河野太郎外務大臣は「あり」なのか…Tweetまとめ17.07.16〜07.31

2017.08.04 Friday 01:50
くっくり


posted at 12:55:34

加戸守行前愛媛県知事は「濡れ衣」と断じた 森喜朗氏は「真相を一番知っているのは加戸氏だ」と裏付けた それでも「報じない自由」はあるのか www.sankei.com/politics/news/… 国民に真実を伝えることよりも、倒閣が目的になっている。そんなのジャーナリズムじゃない。
posted at 13:07:47

朝鮮学校無償化に反発=地裁判決で拉致被害者家族ら www.jiji.com/jc/article?k=2… 増元照明さん「被害者を救出するための措置を裁判所が否定している。税金が拉致やミサイルに使われる可能性があるのに、日本人を守ろうとしていない」(ミサイル発射前のコメント)激しく同意。
posted at 13:16:13

1)朝日新聞・曽我豪「(蓮舫氏の言葉を)2回読んだが、何言ってるか分からない。政治家が特に民主主義って言葉を使う時、イメージ先行なもんだから、民主主義と言った瞬間に、自分が大切だと思ってる事を伝えたいらしんだけど、何言ってるか良く分かんない典型的な例」#正義のミカタ pic.twitter.com/V6k70K45Jg
posted at 16:58:53
image[170729sogaRenhou.jpg]

2)朝日新聞・曽我豪「歴史的に直接民主制をやろうという声があがってくる時は、だいたい議会制民主主義への拒否感が出てきた時。例えば官邸とりまいての街頭デモ。あの人達の中には、もう今の議会制はいらないんだと。1930年代の日本やドイツで起きてきたのはその危険」#正義のミカタ pic.twitter.com/S2LxQ6Hket
posted at 17:00:42
image[170729sogasenzen.jpg]

3)朝日新聞・曽我豪「戦前の二大政党制、大した事ないスキャンダルを使って相手を叩いて自分達が政権取ろうとした。私なんかは耳が痛いが、それに乗っかったのが新聞だった。力を持ったメディアが不安定な経済と政党政治への不信感を後押しして議会制民主主義を破壊していった」#正義のミカタ

[7] << [9] >>
comments (9)
trackbacks (0)


<< 7月28日夜で世界は変わった・7月25日閉会中審査で福山哲郎や森ゆうこがヤジ…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
悪いことしてないのに謝るな・世論調査は当てにならない・「国連分担金3位になってもいい」は間違い…青山繁晴「虎ノ門ニュース」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]