【アンケート】「憲法記念日に国旗を掲げますか?」中間発表
2017.05.03 Wednesday 01:26
くっくり
だが、そんなとき、政府から、国際連合という強力な平和機構ができたので戦争はもうなくなると聞かされ、何となく納得した。
あれから70年がたったが、戦争や地域紛争はなくならず、国連も役割を果たしていないのは周知の事実だ。私たちの憲法はこのままでよいのだろうか。国民みんなで考えてみる必要がある。
image[130426-03occupied.JPG]
[出典:「arte orientalis」様]
現憲法にまつわるドキュメンタリーなど見ていますと、当時ほとんどの国民が9条に賛成したかのように伝えられていますが、実際はそうでもなかったということなのでしょうか。
また、この方のおっしゃるとおり、戦争や地域紛争の解決という点において国連がほとんど機能していないのは、厳然たる事実です。
さらに言えば、この70年間で、国際情勢や日本を取り巻く安全保障環境が大きく変化したことも、誰の目にも明らかです(今の朝鮮半島危機でそれを再認識した国民も多いでしょう)。
ただ、こうした変化があってもなくても、大前提として、
「made in occupied Japan(占領国日本製)」の憲法を、主権国家たる日本がいつまでも使い続けているのは不自然ではないでしょうか。
やはり国民自身の手で、「made in Japan(日本製)」の憲法を作るべきではないでしょうか。
それが難しければ、せめて、今の時代に合っていない条文だけでも改正すべきではないでしょうか(たとえば9条2項)。
で、肝心の、我が家が憲法記念日に国旗を掲揚するか否かですが…
皆様からさまざまなご意見をいただきましたが、それぞれ「なるほど」と思う点があり、私は正直、今も迷っています。
ちなみに夫の意見は、こういうものです。
「憲法の改正というか、成長というか…、とにかくより良い物になることを祈って、掲揚したらどう?」
うーむ、これも一理ありますね。
迷うわ〜(^_^;
[7] << [9] >>
comments (3)
trackbacks (1)
<< よしりんが『共謀罪』で同じ穴の“オウム”に?…Tweetまとめ17.04.16〜04.30
「文在寅は怖い」と韓国人が言う理由 >>
[0] [top]