【現代文】GHQ焚書「敗走千里」より支那軍の実態
2017.01.26 Thursday 02:15
くっくり
さらには●勲が中央政府からの留学生だったのに対して、王祥謙は彼の郷里を支配する軍閥からの留学生でした。(p.123)
大激戦を前にして、陳子明は明確に「脱走」を考え始めます。
分隊長の洪傑は陳はじめ部下らに「助かるいい策戦があるんだけど」と意気込んだ調子で言います。その策戦とは――。
「それは、敵に気付かれないように、ここの戦線をそっと引き揚げるんだ。そして、奥地の山岳地帯に敵を誘い込んで、ここに現われたかと思うと彼方に現れ、かしこに現れたかと思うとこなたに現れ、敵を奔命(ほんめい=忙しく活動すること)に疲らせるんだ。そして、俺たちは全部、便衣*6になるんだ。そしていよいよ追い詰められた時には、百姓となってごまかしてもいいし、商人になってもいい、とにかく良民に化けて敵の眼から逃れる工夫をするんだ」(p.130)
*6 便衣=中国語で「平服」を意味する。一般市民と同じ私服・民族服などを着用した中国兵士を「便衣兵」と言う。特に1937年の南京陥落の際、中国国民党の兵士が便衣に着替えて逃亡したことは有名。
便衣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
が、その直後に戦闘が始まり、彼等はもはや逃げるだの何だの言っていられない状態に。
王祥謙上尉は督戦隊*7の攻撃により腕を負傷します。この戦闘で第十中隊は総員159名のうち16名が犠牲になります。(p.132-143)
*7 督戦隊=自軍部隊を後方より監視し、自軍兵士が命令無しに勝手に戦闘から退却或いは降伏する様な行動を採れば攻撃を加え、強制的に戦闘を続行させる任務を持った部隊のこと。有名な所では支那事変における中国軍の督戦隊である。これが暗躍したため中国軍に多数の死者が出た。南京攻略戦時にも暗躍し、これによる死者が「南京事件」の死者に数えられているという指摘もある。
新しい塹壕へ移動しての生活が始まりますが、敷き藁すらないということで、農家へ「徴発」に行くことになります。
徴発志願兵の中には陳子明の姿もありました。「神様が逃亡の好い機会を与えて下さるかも知れない」と考えたのです。しかし、そこで容易く変装用具の便衣が手に入るかどうか……と思案します。
[7] << [9] >>
comments (5)
trackbacks (0)
<< 国会開会式で陛下の威厳・野田幹事長が宮中の一部と結託・ご譲位問題は中国の大チャンス…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
対馬仏像韓国地裁判決で前住職「異次元の世界」「時空を超えた論理」「永遠に分かり合えない」 >>
[0] [top]