【現代文】GHQ焚書「敗走千里」より支那軍の実態
2017.01.26 Thursday 02:15
くっくり
「徴発」に向かう途中、陳は仲間の金阿貴とこのような会話を交わします。
「陳さん、東洋軍*8に捕まったら俺たちどうなるだろう?」
彼のそばにすり寄つて来た一人の兵が、そう小声で呟いた。金だった。
「さァ……捕虜だね、捕虜は……多分、戦争の終わるまでどこかに監禁して置くだろうな」
「殺さないかね?」
「殺しやしないだらう」
「でも、いつか、俺聞いたけど、東洋軍は片っ端から捕虜を殺すって……よ」
そう言われると、彼にもはっきりしたことは解らない。が、彼は十年も東京に留学して、たいてい日本人というものを知っているつもりである。彼の知っている日本人は、殊(こと)に、日露戦争に関する書物など読んだところでは、日本軍は露西亜(ロシア)の捕虜を殺すどころか、非常に丁重に取り扱っている。捕虜のくせに、日本娘と恋愛に陥って、事変後結婚したというロマンスまで伝えられている。それほど、日本軍は敵国軍に対して寛大だったのだ。*9(p.144)
*8 東洋軍=日本軍のこと。
*9 日露戦争における日本側による捕虜の厚遇=バルチック艦隊の戦艦「オリョール号」の水兵ノビコフ・ブリボイの名作『ツシマ』(邦訳『バルチック艦隊の潰滅』上脇進訳)にも詳しい。プリボイはやがて熊本の収容所に入れられ、そこの通訳の妹と親しくなったりしたようだが、ほかにもロシア人捕虜と親しくなったり、結婚した例もある(吹浦忠正氏の新・徒然草参照)。
日本軍を誉めたこの記述は、GHQにとっては都合が悪いでしょうね。
さて、洪傑軍曹をリーダーとし「徴発」に向かった一行ですが、どこの家も留守で(この近辺が戦場になったと知り避難したらしい)堅く釘付けになっています。
本来の目的である藁は庭先に大量に積まれていたので、それだけ持って帰ればいいところなんですが、一行は「掠奪」も目的としていますので、家の戸をこじ開け始めます。当然、誰も止める者はいません。
「給料の満足に支給されない支那の兵隊にとっては、掠奪が依然として給料であり、兵士となるための奨励賞である」からです。
陳子明はこの時「逃げる」チャンスはあったのですが、残念ながら便衣を見つけることができず、逃亡はあきらめ、部隊のいる塹壕に戻ります。(p.144-151)
[7] << [9] >>
comments (5)
trackbacks (0)
<< 国会開会式で陛下の威厳・野田幹事長が宮中の一部と結託・ご譲位問題は中国の大チャンス…青山繁晴「虎ノ門ニュース」
対馬仏像韓国地裁判決で前住職「異次元の世界」「時空を超えた論理」「永遠に分かり合えない」 >>
[0] [top]