【全文テキスト】青山繁晴出馬会見【2016.6.20】

2016.07.04 Monday 02:28
くっくり




------一点だけいいですか。大阪日日新聞のキタノと申しますが。国政選挙に出て、しかもですね、比例ということですんで全国的な話にはなると思うんですが、公示日、すぐに梅田に来るとかですね、この会見を大阪からスタートしたかったという話で、大阪、関西のありようについて、思うところ、あるいは(不明)ありましたら、何か…

まず思い入れめっちゃあります。それどうしてかというと、共同通信の記者時代に、事件記者のあと、大阪支社で経済記者だったんです。その時にあった大阪本社の会社が、関西電力と大阪ガス、あと全部、実態東京に行っちゃってる。さっき橋下徹さんの話しも出たけど、ぼくは橋下さんに申し上げたのは、ぼくは2都構想でなくて、3都構想だったんですけど、京都が文化首都、これも関西の話し。大阪が民間経済の首都、東京はいわば財政とか外交の首都。でもその時に、税制の仕組みが、この大阪に本社を持ってきたらあるいは、京阪神にもってきたら有利になると言う事を作らない限りはですね、それは仮に、ここに橋下さんいたら怒るでしょうけれども、大阪都はできたとしても、それはこういういわば、どんがら作るだけであって、中身、飲むものが無いってことになったんじゃないかって懸念してます。だもんでまず、特区といういい加減な中途半端なやり方じゃなくて、本来大阪は堺から始まって日本文化の中でも一番活気あるわけですから、それが取り戻せるように、本社を大阪に戻せるように、1参議院議員でそんなことできるかといわれればあれだけれども、国会で質問できる機会があったら、当然関西、経済の話し、したいと思います。それから京都文化首都って言いましたけれど、京都御所行くとなんの守りが無いですよね。お堀もなければ砦も無くて、塀が低くて中が見えちゃう。いま陛下がいらしゃるところはほんとは江戸城ですから中がぜんぜん見えませんよね。本来さっきの、仁徳天皇の話しもしましたが、ジャパンオリジナルの民主主義っていうのは、天皇陛下が襲われないから、京都御所は守りが何も無いんですよね。明治維新のときに、教育制度の作り方と、その、陛下を江戸城に入って頂いた、2つ誤りがあったと思っていますから、当然、陛下に京都にお戻りいただいて、これだけ交通・通信が発達したんで、僕は出来ると思っていますから、そういう事と合わせての、関西のルネッサンスだと思います。でぼくはこのちっちゃい頃神戸港の桟橋で遊んでましたけれど、今神戸港も非常に苦しんでいますよね。そういうことも、僭越ですけれども、思い入れはとても強いです。あの神戸港のお陰で僕は海外の目を開かれたんで。神戸のこどもがメリケン波止場で遊んで、世界に行きたいなぁと思う、あの賑やかな港にもいっかいしたいですよね。

[7] << [9] >>
comments (1)
trackbacks (0)


<< 【東京・神奈川・関西】青山繁晴街頭演説動画まとめ【2016.6.29〜7.1】
【兵庫・福岡・埼玉】青山繁晴街頭演説動画まとめ【2016.7.2〜7.4】 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]