舛添要一とヤメ検弁護士に見る戦後教育の問題点!青山繁晴「インサイト・コラム」
2016.06.08 Wednesday 17:56
くっくり
櫻井浩二
「言ってましたね(笑)」
image[160608-05sasaki.jpg]
青山繁晴
「これも、やっぱり皆さんは、何でここまで人間が変節できるのかと、いうのを思われたかと思うんですが」
櫻井浩二
「うーん」
青山繁晴
「検事といえども、実は同じ教育が生んだエリートであって、受験勉強から司法に至るまで、国を背負えっていう教育は、もう一切受けてないに等しいですから、だから舛添さんも、つまり政治家も弁護士も、実は世の中全体に合わせているということが言えるんですよね」
櫻井浩二
「うーーーん」
青山繁晴
「で、私たちに今後必要なことは、実は学校で昨日、もうひとつの近畿大学で、授業をしたんですけれども、その、まず、この、東大の生んだ卒業生の体たらくを見ればですね、その、受験勉強で必ずしもトップでなかったからと言って、下を向く必要は全くなくて、で、今後、上向いて生きる時に、まず僕たちは日本の教育で、周りに合わせることを求められる。しかしまずやることは、自分を作ることであって、自分を自分らしくしっかり作れば、世の中に合わせるよりも、たとえ何を言われても、祖国のために尽くそうと思ったり、人のために生きようと思ったり、そういう自分をしっかり作れば、周りは自然に、合ってくるから」
櫻井浩二
「ああ〜」
青山繁晴
「まず自分を作ることから、その、僕は、教壇から教えるんじゃなくて、学生諸君と僕も一緒に考えて、一緒にやり直しませんかっていうことを、近大の学生にも、東大の学生にも、申し上げてて、実はこの番組に、僕は下手な、あの、喋りなのに、参加いたしているのも、まあリスナーの方々と、それを話したいからなんですね」
櫻井浩二
「うーん」
青山繁晴
「だから、あんまりガッカリしないで、そのことを皆さん一緒に考えるきっかけにしましょうっていうのが、今日一番、お伝えしたかったことです」
櫻井浩二
「うーん、ああ、そうですか。はい、青山さん、ありがとうございました」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 木村太郎が川崎の“ヘイトデモ”を反対派が取り囲んで潰した問題でGJ発言「Mr.サンデー」より
平和だから呆けたのではない。他人任せにしたから呆けたのです。 “幻の名著”が新書で復活!「壊れた地球儀の直し方」 >>
[0] [top]