それでもオバマ大統領の広島訪問は良かったと思う
2016.05.28 Saturday 04:30
くっくり
あと、忘れちゃいけない、安倍総理はじめ日本側もよく頑張って下さったと思います。
というか、オバマ政権&安倍政権の組み合わせでなければ、実現しなかったに違いありません。
※オバマ大統領の演説の後に行われた安倍総理の演説全文はこちら。
image[160527-06abe.jpg]
私は一人の日本人として、アメリカの蛮行(原爆投下、大空襲など)は決して許せません。
でも、国対国、国民対国民という大きなくくりで見た時、この2016年5月27日という日を起点に、新たな日米関係が始まったような気がします。
過去を決して忘れず、でもそれに絡め取られるのではなく、互いに共有し、教訓にし、手を取り合って未来に向けて進む。
日米両国民にとって、とても意義ある日になったと思うし、他の国の人たちにもインパクトを与えたと思います。
私の夫なんかは、「オバマは宿題が残ってたから、それをやっただけ」と妙に冷めてますが、たとえそうだったとしても、やはり実際に行動に移すのは大変だったと思います。
だから、現時点ではこれで良しとすべきなんだろうというのが、私の結論です。
続きは、次の大統領(ヒラリーさん?トランプさん?)に期待…できるのでしょうか?(^_^;
image[160527-07doom.jpg]
演説ばかりに注目が集まりましたが、原爆資料館に行ってくれたことも大きかったと思います。
短時間でしたが、1つでも2つでも遺品を見てくれたのであれば、必ず何かを感じ取ってくれたはず。
本を読んだり、被爆者の話を聞くのも大事ですが、もっと具体的に、視覚的に、原爆の恐ろしさが理解できたと思います。
たとえば私で言うと、高校の教頭先生が広島で被爆した方で、夏休みの登校日には必ず生徒全員、体験談を聞くのが恒例でした。
[7] << [9] >>
comments (18)
trackbacks (0)
<< サミットはコーヒーブレイクが勝負!『成果なし』報道は俗論! 青山繁晴「インサイト・コラム」
台湾“懐日”ブームと蔡英文政権誕生と熊本地震支援 「未来世紀ジパング」より >>
[0] [top]