“難しいこと”に触らない日本の文系学部! 青山繁晴「インサイト・コラム」
2016.02.18 Thursday 18:46
くっくり
櫻井浩二
「はい」
青山繁晴
「で、まあ、ざっと言えば10年近く前になるんですけれども、その時に一番びっくりしたの、何だと思います? 櫻井さん」
櫻井浩二
「え〜、何でしょうか…」
青山繁晴
「あの、僕の友だちで大学の先生やってる人は何人かいるんで、あの、私語したり、それからメールをずっと打ってたり、そういうのでびっくりするよって言われたんですが」
櫻井浩二
「はい」
田中みずき
「うーん」
青山繁晴
「で、それ全くなかったんですよ、実は」
田中みずき
「へぇ」
櫻井浩二
「あ、青山さんの授業に関しては」
青山繁晴
「ええ。いやいや、僕の授業だけかどうか、ちょっと分かんないんですけども。実は噂に聞いてたそれはなくて、みんなシーンと、大人しくしてるんですけれども、その大人しくしてる学生諸君の、眉間のしわ、つまり、1年生18歳ですよね、18、19,20、21、それぐらいの学生の諸君の、眉の間に、縦じわが寄っててですね」
櫻井浩二
「ええ」
青山繁晴
「もちろん全員とは言わないけれども、これ、これは、たとえば将来の不安とかはあるかもしれないけど、もっぱら、家族の中で問題抱えてんじゃないかと思ったんですね」
櫻井浩二
「ほぅ〜〜」
青山繁晴
「で、その時に、なりたくなかった先生だけれども、まあ、10年はやろうかなと実は決心しまして」
櫻井浩二
「ええ」
青山繁晴
「で、今日もちろんあんまり時間はないんですけれども、それから、その時から、こう、何をやってるかというと、もうとにかく学生の中に入っていって、そしてあの、近畿大学は、養殖マグロで有名になってですね、偏差値も上がって、たとえば教室で言うと、もう前半分は熱心な学生なんですよね」
一同
「うーん」
青山繁晴
「ところが、ま、一番、正直僕は関心あるのは、後ろの席で、こう隠れて私語してたり、要するに単位取るためだけに来てる学生」
一同
「うーん」
青山繁晴
「その彼らに一番関心があって、その、前の学生には、前の方に座ってる、熱心な学生には申し訳ないんですけれども、後ろに行ってずっと話してるんですけれども。で、僕の教えてるのは国際関係論っていう、科目なんですが、これをかっこいい外交の話だと思うなと言ってるんです」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 政府が国連委で慰安婦“強制連行”初反論「朝日新聞が“捏造”を報道」
稲田朋美×青山繁晴 慰安婦問題めぐる討論 「ザ・ボイス」より >>
[0] [top]