夫婦同姓に合憲判断! なぜか議論されない「子供の姓」

2015.12.18 Friday 02:32
くっくり



image[151218-03an.jpg]

 【案1】は、家族の中で妻が1人だけ浮いてしまいませんか?

 【案2】は、さとう組とたなか組で派閥ができませんか?
 きょうだいが2対1になってしまうと、その1人が疎外感を抱きませんか?

 家庭内の問題だから、余計なお世話と言われるかもしれません。
 「その家族が困るだけだから放っておけばいいじゃん」と。

 もう少しだけ我慢して聞いて下さい

 【案2】の場合、たとえば、この図では親が長男を「さとう」姓にしたわけですが、この子が成長して、「僕、『さとう』より『たなか』がいい!」と言い出したらどうするんでしょう?
 その時点で変更は可能なんでしょうか?

 子供の意思を尊重するため、予め法律で「途中で変更可能」と規定したとします。
 で、長男が途中で姓を「さとう」から「たなか」に変えたとします。
 すると親戚や学校やご近所さんや役所が混乱しませんかね?

 混乱を未然に防ぐため、「一度決めた姓は変更不可能」と法律で規定する方法もあるでしょう。
 が、それはそれで長男の権利がないがしろにされますよね。
 「なんで僕が生まれた時に『たなか』にしてくれなかったの?」と悔しい思いをすることでしょう。

 このように、家族間で無用なストレスや対立を生み出したり、周囲を混乱させたりするリスクが予め十分想定されるのに、なんで法律でわざわざ別姓を認めないといけないの?

 そこのところが、私はどうにも理解できません。

 各社世論調査を見ると、選択制夫婦別姓に賛成する人の多くが「選択制なんだから別姓にしたい夫婦はそうすれば? ただ、私たちは別姓にはしませんけどね」と考えていることが分かります。

 つまり、他人事だと思っている。

image[151218-06kibouGraf.jpg]

 たとえば12月12日〜13日に行われた産経・FNN合同世論調査では…

[7] << [9] >>
comments (22)
trackbacks (0)


<< 戦後の刷り込みが“感化テロ”を招く!テロ防止の基本は完璧に守ろうとしないこと! 青山繁晴「インサイト・コラム」
朴政権下の韓国の閉塞状況と産経前ソウル支局長の無罪判決…Tweetまとめ15.12.01〜15.12.15 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]