戦争を清算しきれていない日本と拉致被害者救出義勇軍 「カツヤマサヒコSHOW」より

2015.12.07 Monday 02:41
くっくり



喜多由浩
「僕も反米ではないが、日米同盟大事になるが、日本も果たすべき役割がある。
 アメリカに全部任せてていいのかと。
 今回の安保法制もそう。
 違う方向に、ためにする議論で『戦争法案』だとか『徴兵制』だとか言う人が一部いらっしゃるが、それは正しく理解されていないのかなと思わざるを得ない」

勝谷誠彦
「日本に米軍基地いっぱいあるのは異常だが、地政学的、軍事学的に見れば、それはあり得ること。
 日本がアメリカ追随だとかいうのとは、離して考えなければ」

喜多由浩
「日本も独立国家として自分の国は自分で守るが大前提だが、その中で同盟国のアメリカと協力するのは、どこの国もやってること」

image[151207-08kita.jpg]

★拉致問題解決の糸口

喜多由浩
「拉致問題解決の糸口が見つけられない。
 まず国家の意思をもう一度明確に出さないといけない。
 中学生(横田めぐみさん)がさらわれたのが明らかになってるのに、どうやって助け出すかという意志と、戦略が必要。
 北朝鮮との間には国交がなく、今まで政治家や官僚が勝手にパイプ作って、勝手に約束して帰ってきて、北朝鮮に足元みられて、一方的にコメ支援させられたり。
 1年少し前の『ストックホルム合意』で、日本のメディアは『何人か帰ってくる』と騒いで、期待した。
 僕はあの時から危ういと。
 これまでのくり返しと同じではないかと思った。
 日本が最初に経済制裁を解除して譲歩してる。
 向こうは合意しただけ。
 結果、1年ちょっと経ったが誰一人帰らず、解決の糸口も見えない」

【喜多さんが提示する拉致問題解決の3つの糸口】

(1)国家の意志と戦略。
 国家として取り返すんだという明確な意志と、それに伴う戦略を、国として政治が意志を持つこと。

(2)国際社会の圧力。
 国連の人権委員会で、拉致も含めて北朝鮮がひどいことをしているという決議があった。
 あれで初めて金正恩がびびった。
 北朝鮮の最高権力者を国際司法の場で裁くということが入っていたから。
 そういうことがあって彼らは初めて動く。
 「ストックホルム合意」をしたのは(彼らが譲歩したのは)それが恐かったからではないか。

[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (2)


<< 軽減税率めぐる自公対立は見せかけ?消費税凍結へ!?衆参ダブル選へ!? 青山繁晴「インサイト・コラム」
お上任せにしないテロ対策を!現場を知らない学者の話に注意! 青山繁晴「インサイト・コラム」(付:靖国爆発音事件で韓国人逮捕) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]