中共の圧力で東京の地上波では真実が言えない

2015.10.23 Friday 02:18
くっくり


 早河社長は次のように述べた。
 テレビ朝日は長年にわたり、中国ラジオ映画テレビ総局、中国メディア大学と協力を繰り広げており、特に人員研修面の成果は著しいものだ。中国との交流・協力を重視しており、今後もこのために努力したい。
    程大使はこれまで以上に、中国との交流・協力の強化、相互理解増進のために積極的役割を果たしてほしいと述べた。
    テレビ朝日は1957年の創立。国内の26の地方テレビ局と放送ネットワークを結成し、海外の13都市に支局を置いている。1964年から中国に記者を派遣し、北京、上海と台北に常駐させている。】

 う〜ん、分かりやすい!?(^_^;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 同じ地上波でも、関西の番組はまだまだ自由です。
 中国に対して、文化人も芸能人も言いたい放題。

 中国批判をしたからといって、番組を降板させられたりすることもありません。
 (そこまで言って大丈夫?と思った人も、その後ちゃんと出ている)

 そもそも番組が用意したVTRやプロジェクターが、中国に批判的な内容であることも多いです。

あさパラ!★千原せいじ(アフリカ各国回ってる)「アフリカほとんど中国資本、日本からのODA半分ぐらい持ってってる。インフラもほぼ中国造ってるが地元の人は『もって2年かな』『工事最後までやってくれるのか』で良いイメージない。電気安定してない所に大量の電気食う建物造ったりで困ってる」

— くっくり (@boyakuri) 2014, 1月 25

あさパラ!★勝谷誠彦「中国が靖國批判、欧米でナチスやヒトラーに喩えるのは宣戦布告に等しい。重大性が分かってない。大きな問題になるし、した方がいい」千原せいじ「世界的に自分らの国がどうなるか後のこと考えない、その場しのぎの国民性」國定浩一「世界の賢い人は中国何言うてんねん思ってる」

— くっくり (@boyakuri) 2014, 1月 25

正義のミカタ★AIIB(1)石平「中国の中国による中国のための銀行」高橋洋一「正しい(大笑)」東野「何がそんなにおもろい?」高橋「だってこんなすっきり言えるのってない。(東京では)モゴモゴと言わなきゃいけない。東京の番組で言うと私以外の人は全部参加しろと言う」

— くっくり (@boyakuri) 2015, 4月 18

正義のミカタ★AIIB(2)宮崎哲弥「東京の番組ではインフラで日本の企業参加できるから入れと言う」石平「虫が良すぎる、甘すぎる」宮崎哲弥「中国が日本においしい目を見させるわけない」石平「(同意)」高橋洋一「東京で言えない。だから今日すごく面白い」(スタジオ爆笑)

— くっくり (@boyakuri) 2015, 4月 18


[7] << [9] >>
comments (8)
trackbacks (4)


<< 中国に傾斜する英国とチャールズ皇太子の反乱! 青山繁晴「インサイト・コラム」
『翁長知事は辺野古移設を望んでいる?』『移設反対抗議はほとんど外からの人』『“基地なくなれば儲かる”は計算ミス』 篠原章「正義のミカタ」より >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]