安保法制で自衛隊の活動は変わる?憲法前文の諸国民って誰? 青山繁晴「インサイト・コラム」

2015.09.23 Wednesday 19:29
くっくり



青山繁晴
「で、何度撃ち込まれても、要するに撃ち込まれた時に、たとえば、誰が撃ったのか見に行っていいよってことが法律に書いてなかった。イラク特措法に書いてなかった」

櫻井浩二
「はい、はい」

青山繁晴
「で、あるいは、もちろん応戦していいなんて書いてない」

櫻井浩二
「はい」

青山繁晴
「で、したがって、撃ち込まれると、ただ、頭を抱えてじっとしてるだけだったんですよ」

櫻井浩二
「うーーーん、はい」

青山繁晴
「この撃ち込まれたことは、今、櫻井さんもおっしゃったように、わりと最近知られましたけど、実際に僕が送り出した自衛官で、ヘルメットをロケット弾がかすった人もいるんですよ」

櫻井浩二
「はぁ〜、そうですか」

本庄麻里子
「う〜ん」

青山繁晴
「それ不発弾だったから、彼も死ななかったし、周りにいた自衛官も死ななかったけど、実際は、何て言いますか、天のこの、与えたもうた幸いがなければ、ここにいたみんなバラバラになって死んでるわけですよね」

櫻井浩二
「そうですねぇ」

青山繁晴
「で、このことっていうのは、安保法制でも、何にも変わらないんですよ」

櫻井浩二
「ほぅ、ってことは、そういうことですね、はい」

青山繁晴
「あの、これを普通に考えていただくと、主義主張関係なく、客観的に分かるんですけど、今回、存立危機事態とか、重大影響事態とか、日本語を破壊するような、奇妙な言葉が法律に、盛り込まれてますよね」

櫻井浩二
「うーん、はい」

青山繁晴
「で、こういうのも、その日本の存立が危なくなった時に、そして、こういうことに限ってしてもいいよって書いてあるだけなんで、実際に起きる出来事ってのは想定を超える出来事が山のように起きますから」

櫻井浩二
「う〜ん、ですねぇ」

青山繁晴
「その時にはまた、頭を抱えてじっとしているってことは、何にも変わらないんですよ」

櫻井浩二
「はぁ、はい、はい」

青山繁晴
「で、何で、日本国憲法の定めによってそうなるかというと、これもうもう主義主張とか右とか左とか、改憲派とか護憲派とか、今までの対立、国民の中を分断されることはいい加減やめて、普通の子供の心で憲法をもう一回読んでいただくとですね、これぜひ提案したいんですけど」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< SEALDsと薬害エイズ運動の学生がだぶって見える
「朝生」安保法でSEALDs出演!ケントさん「9条自体が憲法違反」よしりん「報復できない国は恐ろしい」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]