ハワイにはあの戦争と日本への知られざる認識があった! DHCシアター「終戦の日と日本人」より

2015.08.24 Monday 01:50
くっくり



青山繁晴
「で、この博物館の、幹部に改めて聞くと、いや、あれだけのお金を出されると、やらざるを得ないんですよ、という話なんですよね」

一同
「はあ〜」

青山繁晴
「で、これはですね、何を意味してるかというと、日本がいつまでも黙っていたり、それから、子供たちの教育をこのように怠っていくとですね、やがて真珠湾のその記念館の本体のフェアな展示も、いずれお金の力で、変えられてしまうってことを物語ってるんですね。で、もう時間はなくなってきましたが、その、記念館を今回回ってると、中国の、中国人の団体の方が入って来て、中国語でガイドが説明してるんですが、英語で、日本はフェアだったということが書いてあるのに、日本人は悪魔だったと、日本軍は悪魔だというふうにアメリカはこうやって言ってるんですよってことを、中国語で言ってるんですよ。で、
僕は中国語話せませんけど、中国にたくさん出張してるから、その程度のことは分かって、まあびっくりして英語で話しかけたんですが、英語が分からないふりするんですよね。で、こういうことにまともに立ち向かわなきゃいけないのが、この敗戦後の70年の節目の年なんですよ。…」

 中国はアメリカのあっちこっちで歴史の「書き換え」をやろうとしてますから、注意しないと…(T_T)

中国の書き換え圧力に屈せず 米博物館長「中立性担保」を約束 中山外務副大臣と会談 http://t.co/Gcl9Yhddrg 自民党の指示で今回は外務省も動いた?中国の歴史書き換えの動きは各地で展開されてるので、今後も頑張ってほしい。

— くっくり (@boyakuri) 2015, 8月 21

 9月3日の「抗日戦争勝利記念日」にはこんなプロパガンダ映画も公開されるそうです(タイトル:「カイロ宣言」)。
 ただ、中国のネットユーザーだけでなく人民日報国際版の環球時報からも不適切と論評され、映画会社は事態の収拾に乗り出しているそう(笑)。

「恥知らず」ネット大荒れ “毛沢東主役”中国の歪曲映画に非難と嘲笑 http://t.co/J1vPNpLMEp 蒋介石を毛沢東にすり替え。中国は酷い歴史捏造を平気でやる国というのが世界に周知されるとしたらそれはそれで意義あり? pic.twitter.com/eDywgU8A2b

— くっくり (@boyakuri) 2015, 8月 19


[7] << [9] >>
comments (11)
trackbacks (0)


<< 「最近朝鮮事情」衆議院議員が見た20世紀初頭の朝鮮(2)終
プーチンが追いつめられている今が北方領土を動かすチャンス! 青山繁晴「インサイト・コラム」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]