安倍総理の戦後70年談話はよく練られていると思う
2015.08.15 Saturday 04:01
くっくり
各国の反応が、NHK NEWS WEBにまとめられていますが、現時点ではまだ、メディアの反応が主です。
政府としては、台湾総督府、インドネシア政府、オーストラリア政府が現時点で声明やコメントを出しています。
あと、NHK NEWS WEBにはまだ載っていないようですが、米オバマ政権も歓迎の声明を発表しています。
痛切な反省の念を表明したことを評価するとともに、日本が戦後70年、平和、民主主義、法の支配を尊重してきたことは「他国の模範となる」と強調したとのことです(産経 2015.8.15 00:18)。
中国政府と韓国政府のコメントは、現時点でまだ出されていません。
首脳会談なども見すえて、当面は抑制的な対応をするかもしれませんが、中長期的にはどうでしょう?
特に韓国は、前からこのブログでも言っているように、反日こそがアイデンティティの国ですから、絶対に日本と和解することはありません。
どんなにお詫びをしても「誠意がない」と難癖をつけるか、「行動で示せ」と賠償などを要求してくるだけ。
翻って国内を見ても、反日メディアや一部野党なども、「反安倍」である限りは、絶対に安倍総理のやることにYESとは言いません。
image[150814-03housute.JPG]
報ステ(8月14日)なんか、最初の画面がこれですから。
しかもナレーションで「キーワードに世界が注目している」と。
報ステのおっしゃる「世界」ってどこの国のことかしら?
中韓だけでしょ。
あとはせいぜいアメリカだけ。それもアメリカの場合は、日中韓の関係を心配しているという文脈でしかない。
報ステは、保阪正康に談話を延々と批判させていました。
【あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。】
という箇所について、保阪はこう言った。
「アジアの国々が『おいおい』と思うだろう。文句や不平を言うだろう」
[7] << [9] >>
comments (11)
trackbacks (0)
<< 安保法制で60日ルール使わず、内閣改造、消費増税など今後の政局は? 青山繁晴「インサイト・コラム」
ゲンダイとNEWS23が安保法制賛成派の記者会見で…Tweetまとめ15.08.01〜15.08.15 >>
[0] [top]