ロンブー淳のテレビ批判!領土問題でツイッター炎上の裏話も 「カツヤマサヒコSHOW」より
2015.08.08 Saturday 02:15
くっくり
勝谷
「あの、飲み、飲みの席でも、何か言ったら、お前ちょっと失礼だろう、それってやっぱり、言うじゃないですか」
淳
「はい」
勝谷
「でもそれを最近の日本人はなかなか言わなくなって、そうすると事が荒立つんだよな。だけど、国際社会なんかはやっぱりそれ事を荒立ててもいいから、それはちょっと失礼だろうって。ちょっと今の言葉は撤回しろよっていうのはやっぱり言わないとダメですよ」
淳
「はい。日本は、言われてますからね」
勝谷
「言われてますから、あちこちから」
淳
「はい。受け身が日本は、いろんな受け身できるようになっちゃってるから、じゃあこんな攻撃したら日本、どんな受け身になるんだろうみたいな、試しでも色んな攻撃があると思うんですよね。受け身を取らないで、やっぱり、攻勢するべきだと思うんですよ、そこは」
image[150807-21ukemiMai.jpg]
勝谷
「アメリカのようにね、前へ前へ出て行って、余計なこと言うのは、日本はしないのよ」
淳
「うん、うん」
勝谷
「だから、せいぜい受け身なのよ。だけど受け身ぐらいはちゃんと取っておかないと、あの、ほんとに馬鹿にされて、つけ上がる奴らっていて、それは、いじめの世界でもそうじゃない。こっちが黙ってると、つけ上がる奴はどんどんつけ上がってくるから」
淳
「はい」
勝谷
「で、今、あの、中国や韓国のやり方ってのは時々向こうの、変なメディアはつけ上がってるから、それ許しておくと、どこまで来るか分かんないってのはあるよね」
淳
「ねえ。もう、増幅、しきっちゃってて」
勝谷
「そう、そうそう…」
淳
「こう、日本から見る向こうのニュースとか見てても、すげえ偏ってて、すげえ行ききってんのに」
麻衣
「うーん」
淳
「どう、これを日本国民としてどう捉えていいのか分かんないし。で、向こうの友だちとかと喋った時には、その、政府が思ってることと僕たちが思ってることは、全然また違うから、その、文化交流的には何の問題もないって(友だちは)言うんですけど、いやいやいや、まずは、国交があっての文化交流だから、文化交流が、こうやって国を助けることがあるかもしんないけど、俺は、まずは、日本国民として、どういうスタンスを取るかは」
[7] << [9] >>
comments (4)
trackbacks (1)
<< 国民を守るため法を犯す覚悟の自衛官の苦悩と法の不備を国会で審議せよ! 青山繁晴「インサイト・コラム」
鈴木史朗さんの引き揚げ体験「私たちの財産を取り上げた中国が、いまも謝罪や賠償を求めてくるのは許せない」 >>
[0] [top]