真珠湾を戦った元米兵“日本軍はフェアだった”! 青山繁晴「インサイト・コラム」
2015.07.29 Wednesday 17:40
くっくり
櫻井浩二(RKBアナウンサー)
「水曜日です。独立総合研究所、青山繁晴さんの登場です。青山さん、おはようございます」
青山繁晴
「おはようございます」
櫻井浩二
「ハワイで取材されたそうですが、何の取材されたんですか?」
青山繁晴
「はい。えー、今年の夏は敗戦後70年になるっていうのは、もう皆さんよくご承知、なんですが」
櫻井浩二
「はい」
青山繁晴
「えー、その前、日米の開戦からは74年目、なんですね」
櫻井浩二
「はい」
image[150729-01sinjuwan.jpg]
[魚雷攻撃を受けるアメリカ戦艦群、日本軍機から撮影]
青山繁晴
「で、ご承知のとおり、1945年(1941年?)12月8日に真珠湾攻撃があって、そこで日米戦争になり、本当はそれが、日本の敗戦につながっていくんです」
櫻井浩二
「う〜ん、はい」
青山繁晴
「で、いま櫻井さんおっしゃったとおり、その真珠湾に行ってきたっていうのはですね、ま、といっても、土曜の深夜から日曜未明にかけて出発して、きのう火曜深夜に戻ってくるっていう、まあいつもどおりの無茶ぶりの、あの、強行軍っていうのも」
櫻井浩二
「(笑)そうですね」
青山繁晴
「えー(笑)、どうかと思うぐらいの、ま、無茶な日程なんですけれども、但し無茶をしてでも、いま行かなきゃいけないと思ったのはですね」
櫻井浩二
「ええ」
image[150729-02kokkai.jpg]
青山繁晴
「この敗戦後70年で、まあ安保法制案、での大騒ぎも加わって、ますます、実際の戦争の現実と遠ざかっていく、日本の、私たちの、思い込み、あるいは思い込まされっていうのが、真実から遠ざかっていくと思いまして」
櫻井浩二
「うーん」
青山繁晴
「それで真珠湾に行くとですね、実際に日本軍に攻撃された、アメリカの元兵士、そういう方がギリギリ生き残ってるんですね」
櫻井浩二
「ああ〜、はい」
青山繁晴
「で、そういう生き残りの方に会えるうちにと思って、まあ無理を押してでも行きまして。で、行くまでは、はたして会えるかどうかよく分からなかったんですけれども、行くと、まあ、あの、いわば天の差配っていうか、恵まれて、お会いできた方、たとえば、間もなく94歳になる方で、えー、当時、当然20代の兵士だったわけですけれども、えー、連合艦隊、日本の連合艦隊から飛び立った攻撃機が、一番最初に攻撃した格納庫、ま、ハンガーって言いますけど、そこで朝の、軍人としての勤務をしてたら、日本軍が空から襲い掛かってきたと」
[7] beginning... [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 「最近朝鮮事情」衆議院議員が見た20世紀初頭の朝鮮(1)
反対しているのは中韓だけ! Tweetまとめ15.07.16〜15.07.31 >>
[0] [top]