安倍総理が生出演!世界遺産登録問題、安保法制などを語る 「ザ・ボイス」

2015.07.24 Friday 02:49
くっくり


 で、また、今回ですね、まあ日韓のやり取りについて、交渉の経緯について、それぞれ詳細にコメントすることは差し控えたいと思いますが、これだけは申し上げておきたいんですが、ユネスコ世界委員会のですね、日本政府代表のステートメントを、韓国政府は、我が国との請求権の文脈において、利用する意図はない、ということをですね、韓国側の外交上のやり取りを通じて、ハイレベルで確認をしているわけであります。ですから我々は、当然これはですね、『強制労働』を意味するものではないという、ことをですね、外務大臣の記者会見でも、直ちに発出をしているわけです。私もそう申し上げていると。で、これに対してですね、韓国政府自体がですね、そうではなくて『強制労働』ですよということを言ったことはまだ、ないんだというふうに思います」

青山繁晴
「あえて確認したいんですけど、インフォメーションセンターなるものは作るんですよね? これは世界文化遺産の所に」

安倍総理
「これはですね、まさに私たちの裁量においてですね、それは考えて作っていくというようになります」

青山繁晴
「その中で、日本語では、たとえば徴用、徴用令という言葉を使えばそれで分かりますけど、くどいようですけどforced to workって言葉使うと、それは外務官僚の世界では『強制労働』と違うと言ったって、だいたい普通の英米人は、ILO条約なんか読んだことありませんから、forced to work、受け身で働かされたと、forceって非常に強いニュアンスですから、その言葉を英文で入れちゃうと、結局、事実と違うことを子々孫々に伝えることになりますから、これだけは避けていただきたいと、これ僕個人だけじゃなくて、本当にたくさんの国民からの、メールやブログへの書き込みをいただいてるんですね。でもそれは外務大臣の裁量権じゃなくて、やっぱり内閣総理大臣のお考えによると思うんですよ。そこだけもう一度お話を」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 未来の日本人のために戦った硫黄島の英霊を忘れるな! 青山繁晴「インサイト・コラム」
「最近朝鮮事情」衆議院議員が見た20世紀初頭の朝鮮(1) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]