自ら歴史歪曲してしまった産業革命遺産の舞台裏 その2 青山繁晴「ザ・ボイス」

2015.07.09 Thursday 19:49
くっくり


ザ・ボイス青山★世界遺産10★外務省は妥協しろという意味だと都合良く解釈した。7月7日に会った政権中枢の言い分は「意味が違う。決選投票になった時に負けるな、票固めしろって意味だ」。僕は怒って「それならそう書けよ。抽象的にしたら外務省の体質で都合良く解釈するじゃないかと」と。

— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9

ザ・ボイス青山★世界遺産11★訓令が現地に来て現地がわあわあなってる時に、さっと韓国が救いの手を差し伸べて、「forced Labour(ILO関連の国際条約に出てくる強制労働を指す言葉)って言葉やめます」と。あ、じゃあ強制労働にならないと日本側はパッとそれに飛び乗ってしまった。

— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9

ザ・ボイス青山★世界遺産12★forced to workだけじゃなく、韓国が求めたvictims(犠牲者)も言ってしまった。韓国は登録後の現地のブリーフィングで韓国メディアに「大勝利だ、日本は初めて強制労働認めた」とハングルで。ハングルだからLabourもworkも関係ない。

— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9

ザ・ボイス青山★世界遺産13★全部一連の描かれたストーリー。最終責任は全部安倍さんにある。でも外務省の本質的なあり方の問題。戦前からそう(例:大東亜戦争宣戦布告遅延)。外務省いったん解体すべき。大蔵省ですら名前だけだが変わった。全ての省庁に一応メス入ったのに外務省だけ入ってない。

— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9

ザ・ボイス青山★世界遺産14終★以上はあくまで要旨で、もっと色々話されています。正確な発言はこちらの動画を。https://t.co/Y9OOgBG1Gx 虎ノ門ニュースでもこの問題を話されています。https://t.co/pmW5JQWhjN

— くっくり (@boyakuri) 2015, 7月 9


[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (0)


<< 河野談話の二の舞?自ら歴史歪曲してしまった産業革命遺産の舞台裏! 青山繁晴「インサイト・コラム」
関テレに久々出演!「ワンダー」青山繁晴が拉致問題の現状を解説 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]