翁長知事の訪米は大失敗。記者会見に来た米メディアは数人。
2015.06.05 Friday 03:10
くっくり
素人でも分かります。
アキノ大統領は、国会の演説で、日本政府が今国会で成立を目指す安全保障関連法案について、「国会審議に最大限の関心と強い尊敬の念を持つ」と評価しました(産経新聞 2015.6.3 20:44)。
都内の講演では、中国をナチスに喩えました。
「私は歴史学を学んだアマチュアにすぎないが、ここで思い出すのは、ナチス・ドイツがさぐりを入れていたことと、それに対する欧米諸国の反応だ」と述べ、第2次世界大戦勃発の前年にナチス・ドイツがチェコスロバキア・ズデーテン地方を併合した際、「誰もやめろと言わなかった」と指摘したのです(AFP=時事 6月3日(水)17時16分配信)。
いずれの発言も、私の知る限り、日本のメディアで伝えたところはほとんどありません。
中国と言えば、記者会見で最近こういうことがありました。
「日本」「歴史」というキーワードが登場しているからには、日本でも当然伝えられても良さそうなものですが、こちらも私の知る限り、伝えられていません。
で、どうよ? 翁長さん。
こんな支那に本気で呑み込まれたいんですか?
政治家であれば、沖縄全体、日本全体、アジア全体を見渡して、きちっと状況判断をしてほしい。
まあこの人、確信犯らしいから、誰が何を言ってももはや聞く耳持たないのでしょうが。
しかし、返す返すも悔しいですね。
あの時、民主党政権が誕生していなければ、そもそもこんなややこしい事態にはなってなかったんですから。
[7] << [9] >>
comments (13)
trackbacks (1)
<< 拉致再調査最終期限は7月4日だが日本は苦しい状況 青山繁晴「インサイト・コラム」
池上彰SP「韓国の憲法前文は日本と戦ったという建国神話(ウソ)に基づいてできている」 >>
[0] [top]