翁長知事の訪米は大失敗。記者会見に来た米メディアは数人。

2015.06.05 Friday 03:10
くっくり



翁長知事は「扇動的」米知日派“反辺野古”を一蹴 http://t.co/Qm2njf6tyU 翁長知事vs米政府関係者 厳しい対応にも「想定内」http://t.co/ADExYv1FAG 公約守ってますってアピールにはなったね。 pic.twitter.com/h3IRckunug

— くっくり (@boyakuri) 2015, 6月 4

 ツイートにリンク貼ったANNニュース6月4日(木)11時51分配信、記者報告によると、翁長知事は、

「沖縄の民意は普天間基地の辺野古移設に圧倒的に反対だ」
 と訴えたそうです。

 これは知事だけでなく移設反対派、そして本土の多くのメディアもそうなんですが、よく「オール沖縄」って言いますよね。

 まるで沖縄のほとんど全員が移設に反対しているかのように言う。

 が、ちょい待ち!

 たとえば沖縄知事選ひとつとっても、全く「オール沖縄」にはなっていないのが分かります。

 票数を見ると、
 翁長氏が360,820票、仲井真氏が261,076票。

 比率で言えば、翁長6:仲井真4です。
 (正確には6対4よりも差は小さい)

 常識的に言えば、「意見が分かれてますね」の範囲であって、少なくとも「オール沖縄」と言える状態ではありません。

朝生、沖縄基地問題。惠隆之介さんが「本土から来た左翼活動家が反対運動してる」と指摘したら、糸数慶子が急にパニクって「どこの人が来たっていいじゃないですか!」。画像はTVタックルより http://t.co/NYv5gFhsTA pic.twitter.com/fVva29ooaj

— くっくり (@boyakuri) 2015, 5月 29

百歩譲って糸数慶子の言うように「本土から来て反対運動してもいい」としよう。でもその場合、マスコミはきちんとそのことを報道すべきでしょう。「住民が」なんて嘘つかずに、「本土から来た活動家が」と正々堂々と。

— くっくり (@boyakuri) 2015, 5月 30


[7] << [9] >>
comments (13)
trackbacks (1)


<< 拉致再調査最終期限は7月4日だが日本は苦しい状況 青山繁晴「インサイト・コラム」
池上彰SP「韓国の憲法前文は日本と戦ったという建国神話(ウソ)に基づいてできている」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]