大江健三郎の煽動と朝日新聞の誘導…アンフェアな護憲派と、戦前の日本型民主主義! 青山繁晴「インサイト・コラム」
2015.05.27 Wednesday 19:06
くっくり
櫻井浩二
「はい、はい」
青山繁晴
「で、このことは、実は何を物語るかというと、敗戦前の、戦前の日本が、民主主義ではなくて、遅れた国で、社会が暗かったと、いう前提が実はありますよね」
櫻井浩二
「ああ〜、はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、はい」
青山繁晴
「しかしですね、えー、私が不肖社長を務める独立総合研究所に、会員制のクラブがありまして、インディペンデント・クラブ(IDC)っていうんですが」
櫻井浩二
「はい、ありますね」
青山繁晴
「毎年何回か、会員の方を連れて、お連れして、国会議事堂の見学に行くんですね」
櫻井浩二
「ほぅほぅ、はい」
image[150527-07eishi.jpg]
[画像ご提供:たいせい様。画像クリックすると拡大します]
青山繁晴
「で、国会議事堂の見学に行くと、たとえば本会議場に入りまして、そこで衛視さんが丁寧な説明をして下さるんですが、僕あえてその説明をじっくり聞いたあとで、いつも付け加えるのは、衛視さんも一緒に聞いて下さいねと申しまして」
櫻井浩二
「はい」
青山繁晴
「この議場を見て下さいと。この議場を見ると、天皇陛下のお席と、国民が選んだ、まあ不十分な選挙制度であっても、国民が直接選んだ、国会議員の席が、両立してますねと」
image[150527-08gijou.jpg]
櫻井浩二
「ああー、はい」
青山繁晴
「いわばこれは、日本型の民主主義の場所ですね」
櫻井浩二
「うーん」
青山繁晴
「で、この国会議事堂というのは、実は、戦前の大正年間に建設が始まって、昭和11年に完成してるんですね」
櫻井浩二
「はい」
青山繁晴
「つまり戦争に負ける9年前にもう完成してて、そこには、アメリカの民主主義とは違うけれども、日本型の民主主義はあったということは、目の前に広がってるわけですね」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 「もしネパールで大地震が起きたら国の80%はダメになる」と語っていたネパール人男性
安保法制でまず論議すべきこと 青山繁晴「ザ・ボイス」 >>
[0] [top]