【予言】憲法改正国民投票は大阪都構想住民投票と同じような展開をたどる

2015.05.18 Monday 03:32
くっくり


大阪都構想出口調査、NHK「賛成・反対ほぼ同じ」時事通信社「賛成が反対をやや上回っている」産経新聞「賛成51・7%、反対48・3%」。但し期日前投票は含まれていません。期日前は組織の動員が多いと思われるので(つまり反対多数と思われるので)、最終的には反対が勝つのでは?

— くっくり (@boyakuri) 2015, 5月 17

 大阪以外の方はあまり興味がないかもしれませんが、後半は話を憲法改正の国民投票に広げていきますので、どうか後半だけでもご覧下さい。

 まあ一言で言って、
 護憲派は、今回の住民投票を大いに参考にしたと思います。
 なるほど、こうやれば勝てるのかと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 投票日当日も朝から選挙カーが走り回り、投票所もこんな状態。
 これが住民投票というものか!Σ(゚Д゚;

大阪都構想住民投票、投票所の入り口は普段の選挙と全く違う光景でした。維新、共産、公明の支援者が口々に「賛成に入れて下さい」「反対に入れて下さい」とアピール。自民は見かけなかったけど別の入り口にいたかもしれません。(続く

— くっくり (@boyakuri) 2015, 5月 17

 都構想に関する各社世論調査では、少し前まで、賛成が反対を上回るか、あるいは賛成と反対が拮抗していましたが、約1週間前の世論調査で、反対が賛成を逆転しました。

 告示後は既存政党がタッグを組んで、ものすごい追い込みをかけたので、その効果が現れた形です。

 だから、この結果はある程度予想できたものでした。
 (まさかここまで接戦になるとは思いませんでしたが…)

 が、早くから都構想に賛成してきた夫は荒れています(T_T)

 夫は昼に投票をすませたあと夕方から、趣味でやっているバンドの飲み会に出かけ、先ほど日付が変わる少し前に帰宅しました。

 飲み会に参加した夫と同年代(40代後半から50代前半)の男女5人は全員、賛成票を投じるか、市外の人も「投票権あったら自分も賛成する」と言っていたそうです。

[7] beginning... [9] >>
comments (53)
trackbacks (1)


<< 時代の変化から目を背け、立ち止まるのはもうやめよう!Tweetまとめ15.05.01〜15.05.15
橋下引退会見に異論!12月の市長選挙に出るべきだ! 青山繁晴「インサイト・コラム」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]