中韓の逆根回しを粉砕!安倍総理米議会演説は日本外交の稀に見る勝利! 青山繁晴「ザ・ボイス」

2015.05.01 Friday 02:38
くっくり


!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");
 ___________________________内容紹介ここまで(要約)


 日米関係に詳しい専門家によると、米議会ではスタンディングオベーションの回数で好・不評がはっきり分かるらしいです。

 夕方にフジテレビのニュースで見ましたが、スタンディングオベーションは安倍総理は10回(10数回と伝えたメディアも)、朴槿恵大統領は6回、イスラエルのネタニヤフ首相は26回だったそうです。

 硫黄島の戦い、スノーデンさんと新藤さんの感動的なくだりは、日本のメディアはほとんど無視しましたね(-.-#)

 青山さんの言う通りで、日本のメディアはマイク・ホンダを大きく扱いすぎです!
 そんなの映す暇あったら、硫黄島のくだりをちゃんと伝えてほしい。

image[150430-91honda.jpg]

 そのマイク・ホンダですが、「韓国系の市民から支持を受けている議員」と背景をいちおう説明してるメディアはまだマシとしても、ごく普通の議員かのように紹介するメディアもありますね。

 4月30日の報ステなんかはホンダを「慰安婦問題に取り組んできた議員」としか紹介しなかった(-.-#)

 もしかしたらホンダを議会ですごく影響力のある人間だと思ってる人もいるのかもしれませんが、そんなことありません。

 これは前週の「ザ・ボイス」の解説。

ザ・ボイス★青山繁晴★米議会で中韓工作凄いのになぜ安倍総理演説できるか。自身が切り開いた。イスラエル行ったとき米議員団も偶然来てた。外務官僚関係なく自分で話しかけた。マケインさんがいた。米国ですごく信頼されてるベトナム戦争の英雄。彼が動いてくれた。マイク・ホンダなんて出る幕なし。

— くっくり (@boyakuri) 2015, 4月 23

 一方で、同じ日の報ステは、NYタイムズの記者のジェリー・デイビス氏の「謝罪を要求する人たちは、声は大きいが少数派です」というコメントも(珍しく公平に)紹介しました。

[7] << [9] >>
comments (7)
trackbacks (2)


<< 日米首脳会談で中国牽制はできたが米国頼みは間違い! 青山繁晴「インサイト・コラム」
ハーバード大のチェ君とチェさん…Tweetまとめ15.04.16〜15.04.30 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]