中韓の逆根回しを粉砕!安倍総理米議会演説は日本外交の稀に見る勝利! 青山繁晴「ザ・ボイス」
2015.05.01 Friday 02:38
くっくり
僕の意見は何も反映されてないと思うが、結果としては天皇陛下の一番清潔な御心に沿った演説にもなって、そういうことも、そこはかとなくバックグラウンドになって、人の心を打ったんじゃないかと思う。
これをひとつのきっかけとして、私たちが戦争の歴史や、敗戦後の歴史を、フェアに、右でも左でもなく真っ直ぐど真ん中から見るきっかけになればいいと思う。
image[150430-12stunding2.jpg]
(飯田浩司「何度もスタンディングオベーションがあったが、中でひとつ『おっ』と思ったのが、戦時の女性の人権についての箇所で、未来志向で、こういうことがあったのは胸が痛むことだし、今後日本としても未来永劫こういうことがあっちゃいけないんだと言った時に、ワーッと議場が沸いてスタンディングオベーションが。これは伝わったんじゃないかとすごく思った」)
伝わっている。
そこでブーイングやろうとしてた議員もいたが、とてもじゃないけどあの雰囲気に抵抗できなかった。
これはあえて言うと、お金だけで世の中動くわけじゃないんだなということを、僕は思った。
★視聴者メール
視聴者:安倍総理の訪米、次はロサンゼルスとサンフランシスコ訪問。慰安婦像問題の本拠地。どんな展開になる?
これも含みとして、いわば、直接暴力でなくても言葉とか唾を吐かれたりといういじめを受けてる子供たち、支えてる親御さんたち(2015年3月25日「アンカー」中盤参照)を支援したいと、いう含みがある。
ただ親御さんの中にはそういうことを表沙汰にしてほしくない方もいらっしゃり、総理としては全体を見ながら慎重に行動されるが、中韓の奇妙な工作に負けないフェアな教育をアメリカでもやってもらうためにも、総理はあえて西海岸に行くという意味もある。
image[150325-14rei.jpg]
視聴者:演説後半に語られた、明らかに中国を意識した、「太平洋から、インド洋にかけての広い海を、自由で、法の支配が貫徹する平和の海にしなければなりません。そのためにこそ、日米同盟を強くしなくてはなりません。私たちには、その責任があります」という部分が強く印象に残りました。この演説の最も強いメッセージでありメインテーマだと思うが、その後触れたネットニュースや各新聞一面の見出しには「痛切に反省」のことばかり。この演説、アメリカやフィリピン、ベトナムなど、他のアジアの海洋国家の方々には一体どう映ったんでしょうか?
[7] << [9] >>
comments (7)
trackbacks (2)
<< 日米首脳会談で中国牽制はできたが米国頼みは間違い! 青山繁晴「インサイト・コラム」
ハーバード大のチェ君とチェさん…Tweetまとめ15.04.16〜15.04.30 >>
[0] [top]