中韓の逆根回しを粉砕!安倍総理米議会演説は日本外交の稀に見る勝利! 青山繁晴「ザ・ボイス」

2015.05.01 Friday 02:38
くっくり



 しかし先の大戦でみんなのために亡くなった人を悪者にしないという点については、今までの立場の違いは乗り越えられるはず。

 ひいては、拉致被害者を生きたまま取り返す、そのためには、話し合いが付かなかったら取り返しに行きますよという憲法改正が必要じゃないかというのは、改憲派・護憲派の今までの違いを乗り越えられるのではないか。

 そういうことも謙虚に考えるひとつのきっかけになる演説だったと思う。

image[150430-08Robby.jpg]

 これは日本外交の稀に見る勝利で、中韓が一生懸命言ってるけど、それは外野で言っているだけになってしまって、この演説実現を阻めなかった中韓のロビー活動というのは、いくらカネを使っても最後にはこういう負け方をするんだってことを、知らしめた意味でも非常に大きな意味があった。


★ニュースピックアップ7

 依然として決して上手くない英語で、ぶつぶつ切るように言うから、英語特有のリズムが生まれにくいので、なかなか本当だったら引き込まれにくい英語。

 安倍さん一生懸命練習なさって、晩餐会では、あまり練習するので妻がうるさがって一緒に寝てくれなかったと言って、晩餐会が沸いた。

 晩餐会はジョーク、ジョークで、演説の前段としてはすごく良かった。

image[150430-09bansankai.jpg]

 演説の中でもしきりにジョーク出てくるが、日本では考えられないが、アメリカでは絶対必要。

 できれば冒頭にジョークがないと、(聴衆は)ジョークを聞く構えになってるから、そこから始まってくれないと逆に肩すかしになる。

 準備万端だったと思う。
 一生懸命練習した成果はあった。

image[150430-10Abe.jpg]

 演説の最後の部分、残念ながら安倍さんの英語にあまりリズムはなかったが、文章としてはリズムがちゃんと付いていて、

「Ladies and gentlemen, the finest asset the U.S. has to give to the world was hope, is hope, will be, and must always be hope.」

[7] << [9] >>
comments (7)
trackbacks (2)


<< 日米首脳会談で中国牽制はできたが米国頼みは間違い! 青山繁晴「インサイト・コラム」
ハーバード大のチェ君とチェさん…Tweetまとめ15.04.16〜15.04.30 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]