中韓の逆根回しを粉砕!安倍総理米議会演説は日本外交の稀に見る勝利! 青山繁晴「ザ・ボイス」
2015.05.01 Friday 02:38
くっくり
image[150430-01stunding1.jpg]
★オープニングトーク
歴史に残ったことは間違いない。
スタンディングオベーションが何度も行われたが、あれは本物。
社交辞令ではない。
中韓から政治資金を大量に受け取っている議員が、「安倍演説に拍手するな」ということも含めて、たくさん逆根回しを、徹底的に、特に与党民主党の中でやっていたのに、そんなの全く吹き飛ばす、大変な反響だったのは事実。
image[150430-02beina.jpg]
[上院議長を兼務するバイデン副大統領(左)とベイナー下院議長(右)]
(飯田浩司「安倍さんが演説してる後ろに上下両院議長が座っていて、右の方のベイナー下院議長が何度もポケットからハンカチを取り出していた。泣いてましたよね。感動したってことですか?」)
そうですね。
ベイナーさんはマケイン上院議員などと並んで、特に最近安倍さんのことを好きになった。マケインさんの影響もある。
(泣いたのは)それもあると思うが、日本の報道ぶりと全然違って、アメリカ議会だけじゃなくて社会の受け止め。
僕が適当に言ってるんじゃなくて、議員、経済界の人とメール・電話で話して、ものすごく反響があったのは、一番反響あったのは、やっぱり硫黄島のくだり。
image[150430-03snowShindo1.jpeg]
演説のけっこう前の方に硫黄島を持ってきて、しかも実際に若き海兵隊員として23歳で硫黄島で戦った海兵隊の退役中将スノーデンさんと、そして戦死した栗林中将の孫の新藤義孝さんを議場に招いて、演説の途中に、そこに目を向けてもらった。
あざとい演出というふうに、安倍さん嫌いな人、リベラルな人は特にそう言うかもしれないが、僕は公平に見て、あざといという印象は全くない。
実際、硫黄島の戦いは日本では忘れられたのに、アメリカではずっと記憶されて、それも日本の兵士の戦いぶりもずっと記憶されてきた。
肉弾戦として惨い戦いだった。
[7] beginning... [9] >>
comments (7)
trackbacks (2)
<< 日米首脳会談で中国牽制はできたが米国頼みは間違い! 青山繁晴「インサイト・コラム」
ハーバード大のチェ君とチェさん…Tweetまとめ15.04.16〜15.04.30 >>
[0] [top]