朝鮮に尽くした伊藤博文と今も変わらない朝鮮人の気質 「1907 IN KOREA WITH MARQUIS ITO」より

2015.04.20 Monday 01:55
くっくり



 私は良い本を読むとどうも熱が入りすぎて、浜村淳さんの映画解説のように内容を紹介しすぎる嫌いがあるので(よくご指摘いただきます)、今回は控えめに書くつもりです(^^ゞ

 「1907 IN KOREA WITH MARQUIS ITO(伊藤侯爵と共に朝鮮にて)」image[](以下「1907」)は、アメリカ人のジョージ・トランブル・ラッド博士が、1907年、日本の保護国だった大韓帝国での体験をもとに綴った貴重な第一級資料です。

 日韓併合の直前の朝鮮の様子を記録した本で、日本では初の翻訳となります。

 伊藤博文は日本人にとって非常に有名な歴史上の人物です。
 でも、彼が朝鮮についてどう考えていたのか、朝鮮で何を成そうとしていたのかまで知っている人は少ないのではないでしょうか。

 日本の学校では教わることのない伊藤博文の真実がここにあります。
 

[7] << [9] more...
comments (6)
trackbacks (1)


<< 捕鯨問題を日本の視点を含めて描く初の長編ドキュメンタリーにご支援を!Tweetまとめ15.04.01〜15.04.15
翁長知事在任中に琉球独立への大きな潮流を…沖縄に着々と手を伸ばす中共! 青山繁晴「インサイト・コラム」(付:官邸ドローン) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]