日本の選挙の常識を疑え!天皇のもと1つにまとまってきた日本に戦後持ち込まれた制度は合うのか? 青山繁晴「インサイト・コラム」

2015.04.15 Wednesday 18:02
くっくり


櫻井浩二(RKBアナウンサー)
「水曜日です。独立総合研究所、青山繁晴さんの登場です。青山さん、おはようございます」

青山繁晴
「おはようございます」

櫻井浩二
「今朝は統一地方選についての話ですね」

青山繁晴
「はい。えー、今、統一地方選挙が行われてますね」

櫻井浩二
「はい」

青山繁晴
「ところが、ま、今朝あえて言いますと、やる意味が果たしてあるのかというぐらいの、低い投票率になってますね」

image[150415-01graf.jpg]

櫻井浩二
「そうですね〜、最低ですもんね、今回がね、史上」

青山繁晴
「はい。そちら福岡でも、まあ知事選挙もあったのに、知事選挙、3割台にとどまりましたよね」

櫻井浩二
「そうなんですよ、ええ」

青山繁晴
「で、これあの、皆さん感じてると思うんですけれども、実は、もう地方だけじゃなくて、国政でも、投票率がどんどん下がっていて、そもそも選挙制度が賞味期限切れじゃないかっていうことを、私たち主権者として、主権者の責任として、考える時期がもう来てると思います」

櫻井浩二
「うんうん、はい」

青山繁晴
「で、その際に、今朝は、常識を2つ、疑ってみるっていう問題提起をしたいんですね」

櫻井浩二
「はい」

青山繁晴
「で、1つは、まず今回の統一地方選挙もそうですが、日本の選挙っていうのは、公示があって始まりますよね」

櫻井浩二
「はい、そうですね」

image[150415-02mozaiku.jpg]

青山繁晴
「で、ところがその、選挙の公示があったら、突然候補者が見えにくくなるんですね」

櫻井浩二
「はぁ〜、はいはい」

青山繁晴
「で、それは国政でも地方でも共通なんですけれども、まず、こういうラジオをはじめ、マスメディアに制限がかかって、えー、選挙や政治の話がほとんどできなくなりますね」

櫻井浩二
「そうなんですよね、はい」

青山繁晴
「はい。そして立ち会い演説会もありませんね。今はなくなってます」

[7] beginning... [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 知られざる安倍外交の成果(2014 G7ブリュッセル・サミット)
捕鯨問題を日本の視点を含めて描く初の長編ドキュメンタリーにご支援を!Tweetまとめ15.04.01〜15.04.15 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]