「報ステ」古賀vs古舘書き起こしと放送後の古賀インタビューメモ
2015.03.28 Saturday 04:12
くっくり
僕としては最大限気を遣ったつもりだが、段取りと違って裏切りだと思う人も当然いるので、報道局長らが出てきて、番組終わったあとガンガン言われた。ニュースと直接関係ないこと言うのはおかしい。事前に言ってくれないとおかしいと。事前に喋ること打ち合わせるのがおかしい。古舘さんもアドリブ困るからと……
後半は私がずっと喋ってた。あなたたちは小さいこと見るな。今のマスコミの状況はどうかと。今日そんなこと言っても視聴者分からないと。分からなくてもいい、一石投じることで日本の報道、議論のきっかけに。番組を私物化してると言われたが、自分の宣伝をしてるのではない。みんなで議論してもらわなきゃ。官邸がマスコミを抑えることガンガンしてるのに、戦う人少ない。戦う場を与えられたら最大限活用する。大人しくしてたら日本は……
あいつはキチガイだと言う人もたくさんいるだろう。普通の人は分かってない。危機的な状況。政権が圧力かけるのは日常茶飯事、官僚やってたから、何十年も前から。今行われているのは計画的に抑えていくのをやってる。周りから攻めたり、どんどん転向していく。
幸か不幸か東京キー局の出演あり得ないので、逆に自由にやりやすくなった。】
「放送事故」ではなく、「確信犯」でやったということですね。
公平を期すために、菅官房長官の会見での発言(古賀氏が自分が攻撃されたと考えたと思われる発言)を取り上げた報道を、J-CASTニュースから一部引用しておきます。
■報ステ「降板」と「I am not Abe」発言との関係 「元経産」古賀氏が「(局)トップの意向」を解説(2015/2/25 18:04)
菅官房長官、「声明」呼びかけた人に皮肉交じりに強い不快感
記者会見は、メディアに政府批判を自粛する動きが広がっていることを懸念する「翼賛体制の構築に抗する言論人、報道人、表現者の声明」をアピールしようと開かれた。
古賀氏は1月23日の「報ステ」で、過激派組織「イスラム国」による人質事件への日本政府の対応を「I am not Abe」などと批判し、波紋が広がっている。中には「官邸の逆鱗に触れた」との見方もある。
[7] << [9] >>
comments (17)
trackbacks (2)
<< 「アンカー」最終回!米議会での総理演説に中韓の圧力&中韓の米西海岸日本人いじめ&硫黄島&拉致&白梅の少女
「アンカー」起こし裏話 >>
[0] [top]