奇跡のツーショット?! 慰安婦問題(米教科書事実誤認問題)で秦郁彦氏と元アジア女性基金理事が会見
2015.03.21 Saturday 02:16
くっくり
会見動画はこちら。
見応え(聞き応え)があります。
動画は通訳が入っていて「まどろっこしい」という方は、ほぼ完全な書き起こしがBLOGOSにありますのでどうぞ。
会見は「マグロウヒル」問題にとどまらず、慰安婦問題全般に及び、かなり突っ込んだ話がされています。
私なりにポイントだと思った箇所を、BLOGOSの起こしから紹介します。
※起こしに誤字が何カ所かあったので訂正しています。
image[150320-02hata.jpg]
まず冒頭発言から秦さんのこの部分。
【アムステルダムの"飾り窓の女"というのは有名ですよね。我が東京においてもソープランドがあるのはご存知だと思いますが、こういう話題をオランダ政府が、あるいはヘッドラインで報道するとか、こういうことはないわけですね。いわば一種の常識であります。しかしながら、なぜ日本軍の慰安婦問題だけが大問題になってしまったのか、誠に不思議であります。
1944年にビルマでアメリカ軍が20人の朝鮮人慰安婦を捕虜にいたしまして、詳しい尋問記録を残しております。その中で彼女たちは日本軍に所属している売春婦だ「"nothing more than prostitute or "professional camp follower"」と結論しております。
売春婦は何時の時代にも、どこの場所にも存在してきたのであります。従って、慰安婦と呼ばれる人たちが特別なものだとは私は考えません。
慰安婦は日本軍のほかに第二次大戦中、ドイツ、アメリカ、イギリス、その他の国々にもありました。第二次大戦後にも、朝鮮人慰安婦が韓国軍アメリカ軍の元で働いておりました。
それにもかかわらず、日本軍の慰安婦だけがクローズアップされたのは一部のNGO活動家によるプロパガンダのせいであります。彼らは自国の売春婦や日本人慰安婦に対しては関心を示しません。
プロパガンダですので、虚と実が混じり合い、誇張された情報が乱れ飛んでおります。そのひとつが最近報道されたマグロウヒル社の高校生向け世界史教科書であります。26行という短い文章でこれほど事実の間違いが多い記述を私は見たことがありません。ここにその教科書がありますけど持つだけで重い本です。
[7] beginning... [9] >>
comments (5)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」陛下を都合のよい時だけ利用するリベラル派&中国がカネの力で真珠湾の記念館にウソ展示
日本の正統性を壊したい韓国 シンシアリーさん「韓国人が暴く黒韓史」より >>
[0] [top]