大阪都構想タウンミーティングに行ってきた&橋下市長と藤井教授の公開討論希望!
2015.03.07 Saturday 03:33
くっくり
もうひとつ気になるのは、大阪都構想の賛否が橋下市長に対する好き嫌いと比例している側面が大きいことです。
大阪ローカルニュース番組でも、前にそのことが指摘されていました。
■2014年10月22日放送MBS「VOICE」【大阪都構想メリットとデメリット】
image[150306-06machi.jpg]
これは市民レベルに限った話ではありません。
テレビを見ていると、大阪都構想に詳しいとは到底思えないコメンテーターが根拠なく「反対」とか言っていて、「いやいや、それはあなたが橋下徹を嫌いだからでしょ」と突っ込みたくなったり。
テレビに出ている人は影響力が強いんだから、好き嫌いは置いといて、できるだけ論理的に述べてほしい。
ネットとかで悪口言うのは自由ですが、少なくとも公共の電波使って喋っている限りは。
大阪の未来に直結する話ですから。
でも、たとえ論理的に意見を述べているように見えても、「あ、この人、大阪都構想が出てくる前から橋下嫌いを公言していた人だ」という場合、素直に聞けないっていうのもあるし。
橋下徹という人物の好き嫌いとは関係なく、純粋に、大阪都構想のメリット・デメリットを説明してくれる人がほとんどいないのは大阪市民にとって不幸なことです。
私のように態度を決めかねてる市民もきっとたくさんいるでしょう。
てか、割合で言ったら、まだそういう人の方が多いと思います。
都構想そのものをよく知らない人もいれば、一通り調べたけどどちらの主張を信じればいいのか分からない人もいるでしょう。
幸い、5月17日の住民投票までまだあと2ヶ月以上あります。
(その前に統一地方選もあるし)
お互い、じっくり考えて判断しましょう。
おすすめリンク。
良い悪いではなく、「どこに行けば、どんな情報が手に入るか」をまとめてくれています。
■大阪都構想についての情報まとめ(2月19日)
[7] << [9] >>
comments (55)
trackbacks (3)
<< 「アンカー」中韓の反日工作に苦しむ在米邦人の現状&強襲揚陸艦『アメリカ』と護衛艦『いずも』
東日本大震災4年…10万人災害派遣の裏で隊員を「便利屋」扱いした政治家たち >>
[0] [top]