大阪都構想タウンミーティングに行ってきた&橋下市長と藤井教授の公開討論希望!
2015.03.07 Saturday 03:33
くっくり
藤井さんは橋下市長に負けないぐらい弁も立つし、公開討論することで、都構想の問題点が他にもいろいろ炙り出される可能性もあると思います。
だから何かもったいないです。
もしかしたら藤井さん、一度「直接討論はしません!」と断言してしまったので、引っ込みがつかなくなってるとか、そういうことはないんでしょうか?(^_^;
上の産経3月5日記事に話を戻すと…
藤井さんは「当方は賛否などの政治的呼びかけはしない」と言っていますが、これはちょっと苦しいんじゃないかと…。
橋下市長も指摘しているように、藤井さんは反対派の集会に頻繁に参加しているので。
私の知る限りで書きますと、2月6日には反対派の政治団体の集会で演説しています(自民党大阪府連の会長や民主党の辻元清美氏も参加。上の「ちちんぷいぷい」動画も参照)。
3月1日には自民党大阪府連の講演会で講演。
3月6日には自民党東成支部のタウンミーティングで講演。
今後の予定としては、「大阪市なくさんといてよ市民ネットワーク」の告知によれば、3月21日には反対派の集会で基調講演があります。
「案内ビラは、http://www.yokusurukai.com/から」と書いてあるので、そこに飛んでみたら、共産党系のサイトでした。
(サイトの下メニューにある「わたし孝一」氏は共産党の元市会議員)
※クリックすると新規画面で拡大されます。
image[150306-09kouen.jpg]
「反対派集会で講演しても『政治的呼びかけ』はしないからセーフ」と藤井さんは言うのかもしれませんが…。
どんな集会に参加しようがもちろん藤井さんの自由だと思います。
でも、これらを政治活動ではないというのは、一般的な感覚とは違うように思います。
てか、辻元清美なんかが出てる集会に参加するぐらいだったら、橋下さんと公開討論して下さいよ(T_T)
呼びかけに応じないで「言論封殺」って言うのも、ちょっと違和感あります。
[7] << [9] >>
comments (55)
trackbacks (3)
<< 「アンカー」中韓の反日工作に苦しむ在米邦人の現状&強襲揚陸艦『アメリカ』と護衛艦『いずも』
東日本大震災4年…10万人災害派遣の裏で隊員を「便利屋」扱いした政治家たち >>
[0] [top]