「アンカー」少女の覚悟がISILを追い詰め『百年』を動かす!クルド人による独立国家樹立へ?

2015.02.12 Thursday 03:11
くっくり



一同
「ああー」

青山繁晴
「で、ここをその『イスラム国』が、自称『イスラム国』が押さえていたために、その、モノを売ったり、買ったり、あるいは、人の行き来っていうのが、この自称『イスラム国』に押さえられて、場合によってはお金払わないと、通れなかったり、それから誘拐されたりってこともずっと起きてきたんですけども、これが、要するに『イスラム国』、自称『イスラム国』が負けて、えー、この奪い合いに負けて、いったん撤退してるんですよ。またやるとは言ってますけれどね。で、これ誰がやったのか。で、ちょっと見ていただくとですね、その、今の話ってだいたいこのへんなんですよね。だから、本来シリア国内ですよね」

image[150211-05map2.jpg]

岡安譲
「ええ、ええ」

青山繁晴
「じゃあそのシリア政府軍が、自称『イスラム国』と戦って勝ったのか。いやいや、シリア政府軍は全然、勝ってないんですよ。じゃあトルコ軍が南下しましたかってそんなことしてません。それからイラク軍はそれどころじゃない。ね。そしてアメリカ軍は、全然ここに展開してない、地上軍は。そしてアメリカの空海軍を含めて、その有志連合ってやつは、上から爆撃してるだけですから。そのコバニって町を取り戻すのに爆撃だけでは無理です。地上軍が行かないと」

岡安譲
「あ、じゃあ空爆ではなくて、地上で誰かが、落としたってことですね」

青山繁晴
「そうです。その誰かが、意外な意外な人たちで、それがこれなんです」

image[150211-06kurudo.jpg]

村西利恵
「交通の要衝コバニを奪還したのは、国を持たない民族、クルド人」

青山繁晴
「うん。これあの、国を持たないっていう意味ではですね、かつてユダヤの人々が、その、世界に展開してるのに国がなかったんですけれども、今は賛否両論、もちろんありますけれども、えー、イスラエルって国をつくって、国を持ってるわけですよね。ところが少数民族の中でも、クルド人っていうのは実は、3000万人ぐらいいるわけですよね。3000万人弱だと思われますけれども、それがもう一度ここ(先ほどの地図)を見ていただくと、シリアの北、トルコの南、イラクの北、イランの北、っていうかこのあたり、これ実際は山岳地帯なんですが、このあたりを中心に3000万人いるんですけど、ここ、国ないんですよね。だから国を持ってない人々で、僕は中東をずーっと歩いていった時に、このクルジスタン、クルドの人々の所にも入りましたが、これあの、思った通り言うとですね、あの、実際に会うと、かっこよかったです」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 中国産漆に駆逐される国産漆!国宝守る英国人社長の闘いと日本人への提言
ドイツの何を見習えというのか? ナチス治下の慰安婦の実態とワイツゼッカーの本音 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]