「アンカー」少女の覚悟がISILを追い詰め『百年』を動かす!クルド人による独立国家樹立へ?
2015.02.12 Thursday 03:11
くっくり
image[150211-03haibou.jpg]
村西利恵
「アメリカ軍の当局者によると、『ISIL(アイシル)の敗北が始まっている。コバニ(アイン・アル・アラブ)陥落は、その象徴だ』」
青山繁晴
「これあの、僕は直にアメリカ軍の、現役の人に、電話とメールで聞いた話なんで、まあ当事者の話ですけど、いつもの通りね。ただ同時に、アメリカにとって都合のいい話をしてる。敗北が始まってるっていうのは、本来そういうふうに聞かなきゃいけないんですよね。でもこれ実は、たとえばイギリス、フランス、ドイツ、それから日本ですね、そういう所の、日本ですと防衛省だけじゃなくて情報機関も含めて、だいたいこういう見方で一致してるんで、あの、ここにこうやって出したんですね。で、それはどうしてかというと、ちょっとこういう馴染みのない名前が出て申し訳ないんですけど、これコバニ、で、コバニってこれクルド語の名前だとコバニっていうんですが、普通のアラビア語だと、アイン・アル・アラブってこれ、アラブの泉って意味ですけど、このコバニっていうのは、もう本当に、はい、交通の要衝なんですね。そこが落ちたってのは確かにでかいんです。ちょっとこれ、村西さんが持って下さってるこれ(フリップ)、見ますとね」
image[150211-04map.jpg]
青山繁晴
「これ、まず、ここにトルコがあってですね。で、イラン、イラクってあるわけですよね。で、コバニからですね、こっちにこう何となく目を向ける感じに、左上に、していただくと、もうすぐギリシャがあってですね。この豊かなヨーロッパにつながっていくんですよね。で、逆に、こう右下に目を、何となく向けていただくと、パキスタン…、アフガン、パキスタンがあって、インドがあって、要するに膨大な人口のいるアジアにつながっていく。つまり、あの、中東、っていう名前の通りですね、ヨーロッパとアジアっていう巨大ゾーンをつなぐ、その、間が、中東なんですけど、その交通の要衝なんですよね」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 中国産漆に駆逐される国産漆!国宝守る英国人社長の闘いと日本人への提言
ドイツの何を見習えというのか? ナチス治下の慰安婦の実態とワイツゼッカーの本音 >>
[0] [top]