朝日OB若宮啓文vs櫻井よしこ 朝日慰安婦誤報問題「プライムニュース」より

2015.02.07 Saturday 04:42
くっくり



若宮啓文
「いや、だから、とにかくそういうことも含めて、厳しく反省してね、去年の夏以降、反省してるわけで、第三者委員会の厳しい指摘もね、得て、そのことを、みんな、拳々服膺してやろうと、いうことでしょ? で、ただ、ちょっとね…」

櫻井よしこ
「そこで問題なのは…」

若宮啓文
「櫻井さん、ちょっと待って…」

櫻井よしこ
「そこもね、ここ(第三者委員会の報告書)に書いてあるようにね、その河野談話の見直しがどうやら政府によって行われるようになった、僕たちのその書いてきたことも検証しないと危ないねという、発想から生まれてると。まあ、今、若宮さんこの『朝日新聞』(朝日記者有志による新書本)ということを書いた人たちのことは、あんまり信は置けないとおっしゃいましたけども、まあ、ここ(第三者委員会)とここ(朝日記者有志)と、連動して、同じことを言ってるんですね。やっぱりこれは朝日は、慰安婦…、正当化しようと…」

若宮啓文
「いや、その意味はね、こういうことなんですよ。河野談話を、検証しようっていう動きがずっとありましたよね。未だに、見直そうという、ありますよね。で、それが、あたかも朝日新聞の報道によって、間違った談話ができたと、いうふうに、おっしゃる方、多いんですよ。櫻井さんがそう言ってるかどうかは分からないけどね。そういうふうに言われるから、河野談話というのを検証する中で、じゃあ朝日新聞は何を主張してきたのか、そして吉田清治の証言は、まあ虚偽であった、というところを、きちっともう一度しとかないと、河野談話と何か、関連づけてね、議論されちゃってると。吉田清治の問題を、朝日新聞が報道したために河野談話ができたみたいね、大変な誤解が、広まっているから、河野談話は、私は河野談話はね、色々なことを考えた末、色んな調査もした末に、作られた談話でね、決して吉田清治の証言は、採用してないんですよ。そういうふうに作られたものであるということを、やっぱり僕らは訴える義務があるわけでね」

反町理
「若宮さんはその慰安婦問題の、よく、俗にですよ、慰安婦問題のとっかかりは朝日の報道に始まっているという指摘があることについては、どういうふうにお感じになってますか。それほど朝日の報道は影響を及ぼしていないというふうにお感じになってますか」

[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (1)


<< 「アンカー」テロリストに貢献する有識者!テロ予告に私たちはどう備えるべき?日本が注目されている今こそ拉致事件を!
中国産漆に駆逐される国産漆!国宝守る英国人社長の闘いと日本人への提言 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]