朝日OB若宮啓文vs櫻井よしこ 朝日慰安婦誤報問題「プライムニュース」より
2015.02.07 Saturday 04:42
くっくり
反町理
「違います」
image[150206-11stu.jpg]
若宮啓文
「そうじゃないですね。で、無理やり連れてったとかいうことではないけども、色々だましたりね、様々な方法で…」
反町理
「ま、強制性はあったと」
若宮啓文
「強制性があったと。それから、まあ管理の方法等ね。そういう談話が出てたわけですね。で、朝日新聞はその頃からね、あ、こういうことかと。で、吉田清治の問題は、朝日新聞はね、吉田清治だけに影響して慰安婦問題を報じてたわけじゃないんですよ、決して。だから吉田清治の言うように、強引に連れてった例もあっただろうけれども、そういう方法に関わらずね、慰安婦さんが証言してることも紹介したりもしてるし、まあ色んな中に、吉田清治のもあったと、いうことで。しかし河野談話が出た時には、必ずしもそうじゃなくて、しかし河野談話もね、そういう強制的に引っ張ってったのがなかったとはまた書いてないのね。つまり政府の証拠に、そういうものがないわけですよ。だから、強制的に引っ張ってった人が絶対いないとは言えないけれども、しかし少なくとも、全体的に強制性があったということを、河野談話出したわけですね。で、それの下敷きになった色んな資料もあった。で、朝日新聞はその頃から、だいたいその路線に従って、書いてたんですよ。で、97年にただね、そういうことをもう一度、しっかりと検証した物出さないと、今、櫻井さんおっしゃったように、何かもう嘘でたらめだけ書いてるみたいに、攻撃をされたから、そうじゃないんだよと。河野談話にあるように、こういう実態があったんだということを、やっぱり、そりゃ社内の動揺もあるかもしれないけど、それは読者に向けて、発信したわけですよ。で、その時に、潔くね、吉田さんの言ってたような極端な例はね、少なくとも吉田証言については、どうもこれは、虚偽だったと、いうふうに、しっかりと書いてればね、良かったと思うんですが、そこで…」
反町理
「やっぱりそうお感じになりますか」
若宮啓文
「それは思いますよ」
image[150206-12sikaisha.jpg]
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」テロリストに貢献する有識者!テロ予告に私たちはどう備えるべき?日本が注目されている今こそ拉致事件を!
中国産漆に駆逐される国産漆!国宝守る英国人社長の闘いと日本人への提言 >>
[0] [top]