朝日OB若宮啓文vs櫻井よしこ 朝日慰安婦誤報問題「プライムニュース」より
2015.02.07 Saturday 04:42
くっくり
反町理
「ほう」
image[150206-08wakaSakuHon.jpg]
櫻井よしこ
「吉田清治さんのことじゃなかったっていうんですね。あくまでも、これ彼らの言葉を、私はこういう言葉使いませんけども、『あくまでも従軍慰安婦の強制性を検証し、これまでの朝日の報道が、間違っていなかったことを証明するためのチームだった』と。『むしろ、攻めの姿勢で、安倍政権の朝日包囲網に立ち向かおうとしたのである』。これはですね、もちろん、(若宮氏が)どういうふうにお考えか知りませんが、これかなり現場を知って、その自分たちも朝日の紙面でですね、慰安婦の記事を書いた人たちの、書いた本です」
反町理
「なるほど」
櫻井よしこ
「で、私はね、これ読むと、ああなるほどなと思いまして、朝日はその自分たちの慰安婦報道が間違っていたというところから出発したんでは、必ずしもないんだなと。調べられてしまう、河野談話を検証されてしまう、そしたら困っちゃうなと、ここ、本を読むとですね、検証していくうちに、どうしても吉田清治の証言にぶち当たってしまうと。これが虚偽である、ということはもう避けて通れない(笑)。しょうがないから16本の、記事、まあ16本なのかもっとあるのか本当は分かりませんけども、それを取り消したということなんです。それが第1点」
image[150206-01table.jpg]
櫻井よしこ
「もう1つはですね、これ若宮さんとも関係があって、私と若宮さん、あの、ま、折に触れ、意見交換をしてきましたよね。その中でこの慰安婦問題というのはですね、やっぱり私と若宮さん、ずいぶん激しく対立したポイントの1つなんですよ。でね、97年にその朝日が、検証記事を掲載しましたでしょ。で、真偽は確認できないと言った時に、その時にですね、それまでの慰安婦の、強制連行というのは、狭義の強制連行から、広い意味の広義の強制連行へと、朝日が変えたんです。それでね、で、その時に、その狭義の、狭い意味というのはね、日本軍の軍がいて、まあ無理やりこう、その吉田清治さんが言ったように、もう無理やり木刀で脅したり、ということで、連れてくると。で、広い意味の、広義の強制性っていうのは女性が、慰安婦なりたくない、女性の気持ちに反して、ならせたっていうふうに変えて、広義の強制性ということを当時の朝日はこの97年の、検証記事で言ってるんですね。で、私その時ね、若宮さんと交わした会話を覚えてるんですよ。あなた覚えてらっしゃる?」
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」テロリストに貢献する有識者!テロ予告に私たちはどう備えるべき?日本が注目されている今こそ拉致事件を!
中国産漆に駆逐される国産漆!国宝守る英国人社長の闘いと日本人への提言 >>
[0] [top]