朝日OB若宮啓文vs櫻井よしこ 朝日慰安婦誤報問題「プライムニュース」より
2015.02.07 Saturday 04:42
くっくり
若宮啓文
「強制連行っていうのはそこには書いてないでしょ?」(書いてます!)
櫻井よしこ
「強制連行って書いて、8万人から20万人、そしてほとんどが朝鮮半島の女性だったと書いた。これ全部間違いですよ。で、この辰野さんっていう方もですね、そこのメモの部分が間違っていたと、書いてるんですが、これね、印象操作なんですね。軍関与って一面トップでものすごく大きな見出し。もうおどろおどろしいぐらい。その下に、8万人から20万人、ほとんどが朝鮮の女性、強制連行うんぬんかんぬんって書いてあるものですから、これは一体となって、読者の心に響いてくるわけですね。で、彼もそこのところはね、確かに間違いで、正すべきだったと」
image[150206-17wakaHon.jpg]
若宮啓文
「(櫻井さんに新書『朝日新聞』を借りて、チェックする)」
櫻井よしこ
「まあ、あの時から、20何年も経って書かれても、私たちは、この間の時間の広がりをどうしてくれるんですかと言うんですけども、やっぱり朝日の悪いところはね、そういうふうに本文のところでは、ちょっと事実に沿って書いてるかもしれないけども、印象操作がものすごいわけですよね。ですからたとえば、そこのところをきちんと検証することなしに、この問題ってのは論じられないし、それから朝日がやったことはそれほど大きな影響を与えなかったというような、感じのこともおっしゃいましたけども、朝日新聞が書いたことが、みんなに信用されて、それを直接朝日という名前で引用しなくても、色んなメディアがそこから、また波及して、書いていくということを考えると、私は朝日はやはり、大罪を犯したと思いますよ」
____________________________内容紹介ここまで
ここでCMが入り、その後も討論は続くんですが、息切れしてきたのでσ(^_^;ここからは概要でお許し下さい。
●若宮啓文
(朝鮮人元慰安婦の気持ちを代弁したうえで)
韓国もいい加減だとは思うが、河野談話の路線でもう一度韓国と向き合え。日韓条約50年、戦後70年でもある。
●櫻井よしこ
河野談話に強制連行という言葉はないが、発表時に河野氏が記者会見で、記者に「強制連行があったということでいいのか」と問われて、「はい、それで結構です」と答えた。そこが強制連行を認めたという根拠にされている。
[7] << [9] >>
comments (14)
trackbacks (1)
<< 「アンカー」テロリストに貢献する有識者!テロ予告に私たちはどう備えるべき?日本が注目されている今こそ拉致事件を!
中国産漆に駆逐される国産漆!国宝守る英国人社長の闘いと日本人への提言 >>
[0] [top]