「アンカー」テロリストに貢献する有識者!テロ予告に私たちはどう備えるべき?日本が注目されている今こそ拉致事件を!
2015.02.05 Thursday 03:09
くっくり
岡安譲
「さ、ではこのあとは、青山さんの“ニュースDEズバリ”のコーナーです。今日は、『イスラム国』を名乗る過激派組織のお話ですね」
青山繁晴
「そうなんですが、今日は立春です」
岡安譲
「…はい」
青山繁晴
「ね。気持ちのいい立春の日なんですよ。で、日本国は、もう今年、新年迎えてからもうずっとこの、テロの話ばかりで」
岡安譲
「そうですねえ」
青山繁晴
「えー、報道ももう、洪水のように報道が流れてて、しかも、その、あっち行きこっち行きの話、バラバラの話が多いですから、もうけっこううんざりされてる方も多いと思うんですが、それでも今日あえてこれをやりますが、私たちは季節感を大事にする日本国民なんで、その、立春にふさわしく、じゃあこれからどうやって前に出ていくのかと、困難があっても前に出るかと、いう話を、したいと思うんですが、まず今日はですね、コーナーに入る前に、あの、1つ皆さんにお話があって、というのは、このテロ組織の呼び名ですよね。で、今、普通にメディアで『イスラム国』と呼んでてですね、で、僕のとこに来るメールとか、ブログへの書き込みで、むしろ一番多いのが、この呼び名への疑問で、そうやってメディアが、国だと言ってしまうから、若い、たとえば中学生なんかのツイッターなんか見たり、中学生、高校生のツイッター見ると、イスラム人っていうのはやっぱり怖いのかなあとかね、『イスラム国』があるんだったらイスラム人がいるだろうっていうね、発想にもなってると」
岡安譲
「国でも何でもないですけどね」
青山繁晴
「国でも何でもなくてただのテロ組織なのにメディアがそうやって呼ぶからそうなってる。で、青山さんも、最初はISISと呼んでたのに、最近『イスラム国』と呼んでると。これどうしてですかと、いう問い合わせが来るんで、まあそういうことも、機会にして、これ統一したいんです。統一ってのは僕がテレビ局に何か、あの、指示する権限はもちろんありません。それはテレビ局の編集権、編成権の問題なんで、僕個人としては今後、自称『イスラム国』と呼びます」
岡安譲
「あ、彼らが勝手に言ってる、『イスラム国』だと」
青山繁晴
「勝手に言ってるだけ。で、なぜ僕はISISと言ってて、それを途中、事実上だんだんやめていったかというとですね、ちょっとこれ見ていただけますか(フリップ出す)」
[7] beginning... [9] >>
-
trackbacks (2)
<< ISILを利する日本人を憂うpart.2…Tweetまとめ15.01.16〜15.01.31
朝日OB若宮啓文vs櫻井よしこ 朝日慰安婦誤報問題「プライムニュース」より >>
[0] [top]