「アンカー」ISIL人質事件&中韓への反撃開始!武士道精神の根幹を語ったインド講演
2015.01.29 Thursday 03:35
くっくり
image[150128-24kenkyujo.jpg]
村西利恵
「それはインドにある既存の大学に、アジアの歴史研究所を設置することを検討」
青山繁晴
「はい。これも講演の中で言いますと、パーッとこういう、現実にやろうとしてるんだっていう拍手がありました。さあこれを、最後まで進めるのは国民の力だけです。はい。この『アンカー』の視聴者の皆さん、できれば、立場を、今までの立場を乗り越えて、連携したいと思います」
岡安譲
「はい。ありがとうございました。以上、青山さんの“ニュースDEズバリ”でした」
(いったんCM)
(他のニュースの報道のあと)
岡安譲
「放送中に日本人人質事件、大きな動きがありました。青山さん」
青山繁晴
「やっぱりあの、水面下でパイロットの命は、とりあえず保証すると、いう交渉が行われてたようですけど、ま、全てはこれからですね」
岡安譲
「そうですね。まだ確証は得られていませんので、これからの動き、注意が必要ですね」
____________________________内容紹介ここまで
「アンカー」放送時間帯(午後5時台)の段階では、「リシャウィ死刑囚釈放と後藤さんの解放で合意とイスラエルの通信社が報道」でひとまず話が進んでいましたが、その後また状況が変わりました。
日本時間夜8時前に、ヨルダン国営テレビが、ヨルダン政府のメディア担当相が、「ヨルダン軍パイロットが無事に解放されれば、リシャウィ死刑囚を釈放する用意がある」と述べたと、報じました。ここでは後藤さんについては、全く触れられていません。
ちなみに、午後11時頃、ISILとみられる組織による新たな声明がネットに上がって、「アラーの名にかけて捕まっている私たちの人質を解放します」と述べたと、TBSが速報しました。
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 『イスラム国』を利する日本人を憂う
朝日慰安婦訂正「先送り」を金融機関の失敗と同列に扱う池上彰氏 >>
[0] [top]