竹島プロジェクト2015(ふるさと納税などお知らせ付き)

2015.01.24 Saturday 01:26
くっくり


・バナーは改変していただいて構いませんが、「2.22(2月22日)」「竹島の日」「Takeshima」の文言は必ず残すようにして下さい。
 但し、海外向けで「竹島の日」周知を特に目的とされない場合(竹島が日本の領土であることを幅広く周知することを目的とされる場合)はこの限りではありません。その場合、「February 22 is Takeshima Day」の文字を抜いたバナーをご利用いただければと思います。


 産経ニュース2014.12.25によれば、内閣府が2014年12月25日に発表した世論調査で、竹島について「関心がある」と答えた人は、66.9%で、前回より4.2ポイント低下しました。

 内閣府は、竹島への関心が低くなった理由について「尖閣諸島周辺への中国船舶の領海侵入がメディアで多く取り上げられる一方、竹島は取り上げられる機会が減ったため」としています。
(尖閣諸島に関心がある人は74.5%で前回比0.8ポイントの微増)

 竹島に関心がない理由は、
  自分の生活に影響がない 64.1%
  竹島に関して考える機会がなかった 35.7%
  内容が難しい 20.5%
  紛争や武力衝突など負のイメージを連想する 15.6%

 上3つは分からないでもないですが、最後のは何なんでしょう。
 考えたくないってこと?平和ボケで思考停止?

 ちなみに竹島に関して知っていることを複数回答で聞いた結果は、
  日本固有の領土 77.0%
  韓国が不法占拠を続けている 63.7%
  竹島は島根県に属する 60.0%

 となっていて、この「竹島プロジェクト」が始まった約10年前に比べれば、日本国内における竹島の認知度は格段に上がったと思います。

 でも、認知度が高まっただけではダメで、関心を持ち続けなければ意味がありません。
 政府も、政治家も、国民の関心が薄い問題は後回しにしてしまいます。
 それでなくても「領土問題は票にならない」というのが議員の共通認識だったりしますから。

 というわけで、改めて皆様、このプロジェクトにどうかお力をお貸し下さい

ツイート

[7] << [9] >>
comments (29)
trackbacks (5)


<< 「アンカー」イスラム国人質殺害警告の背景と求められる国民の意思&今年最大の政局『5.17大阪』
『イスラム国』を利する日本人を憂う >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]