竹島プロジェクト2015(ふるさと納税などお知らせ付き)
2015.01.24 Saturday 01:26
くっくり
●画像(バナー)の持ち帰り方法
お好きな画像(バナー)の上にマウスカーソルを重ねた状態で、
【Windows】
右クリック→名前を付けて画像を保存
【Macintosh】
マウス長押し又はcontrol+クリック→イメージを別名で保存
なお、ダウンロードした画像(バナー)のファイル名はお好みで変更して下さい。そのままでも可です。
●タグについて
上記の任意の画像(バナー)のソースを参考にし、あなたのサイトやブログの任意の場所に貼り付けて下さい。画像のサイズとか細かな調整はご都合に合わせて適当にお願いします。
リンクは必ず以下の「竹島問題研究所」へ貼って下さい。
(http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/pref/takeshima/web-takeshima/)
但し、英語仕様バナーを用いて海外にアピールしたいとお考えの方は、同英語版ページへ貼って下さい。
(http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/takesima_eng/)
「竹島の日」周知を特に目的とされない場合(竹島が日本の領土であることを幅広く周知することを目的とされる場合)は外務省の英語ページに貼っていただくのも良いかもしれません。
(http://www.mofa.go.jp/region/asia-paci/takeshima/index.html)
・バナーのソースを表示する方法
ブラウザのメニューから「ソースの表示」を選んで下さい。ブラウザの種類によってメニュー名は異なりますが、「ソース」と名の付くものが必ずあるはずですので、それを選んで下さい。Firefoxの場合は「ツール>Web開発>ページのソース」です。
この説明で分からない方はお使いのレンタルブログ等のFAQをご覧になったり、ネットで調べたり、身近の詳しい方に尋ねてみたりして下さい。
●その他注意事項
・画像は必ずお持ち帰りになり、直リンクはご遠慮下さい。「直リンク」の意味が分からない方はこちらをご覧下さい。
[7] << [9] >>
comments (29)
trackbacks (5)
<< 「アンカー」イスラム国人質殺害警告の背景と求められる国民の意思&今年最大の政局『5.17大阪』
『イスラム国』を利する日本人を憂う >>
[0] [top]