「アンカー」イスラム国人質殺害警告の背景と求められる国民の意思&今年最大の政局『5.17大阪』
2015.01.22 Thursday 01:18
くっくり
image[150121-16oosakato.jpg]
村西利恵
「安倍総理は先週、大阪都構想について、『二重行政をなくし、住民自治を拡大していく意義はある。(5月17日の)住民投票で賛成多数となれば、必要な手続きを粛々と行いたい』と、話しました」
青山繁晴
「はい。これまず、自民党の大阪府連の主張と全然違いますよね(一同同意)。自由民主党総裁ですけど。で、まあ日本の政党というのは、中央の意見と地方の意見が違うっていうのは、それも民主主義の一つとして、もちろんあり得るんですけれども、しかしこんなに食い違う例は、僕もほとんど見たことがないです。で、もちろん慎重に言ってるんですよ? その、あくまでも、もう住民投票は、自民党大阪府連は反対したけれども、これ決着、やることで決着しちゃいましたから。で、その住民投票で、もう自民党とか、その、維新とかじゃなくて、住民自らの意思で、賛成多数となったら、粛々とあとは当然手続きやらなきゃいけませんねと。ね。で、これ言いつつ、その前にですね、意義はあると、いうことを明言してるっていうのは、これは橋下さんとしては、ま、むしろこういう反応になるのは当然かもしれないです。はい、出して下さい」
image[150121-17arigatai.jpg]
村西利恵
「それに対して橋下市長は翌日、『大変ありがたい。うれしくてしょうがない』と会見で話しておられます」
青山繁晴
「うん、まあ橋下さんらしい、これもだから好き嫌い分かれるんだと思いますけれども。うれしくてしょうがないっていう、まあ個人的な感情ですかみたいな言葉になってるわけですよね。ただ政治的に言うと、だから自民党大阪府連がどうであれ、その、自由民主党総裁、あるいは現職の総理として、大阪都に、大阪都構想そのものに意義はあって、で、住民投票で否決されたらもちろん、意義はあるからといって、その、何か無理することは絶対ないって意味もあるんですけど、住民投票でもその意義が認められれば、手続きやりますと、いうことですから、その、今までの、大阪の議会を舞台にした、その血みどろの抗争に、住民投票で結果が出れば、決着はつくと、いう意味ですよね。で、これはだから、橋下さんはうれしくてしょうがないっていうのは、安倍さんが味方をしてくれてると、いうニュアンスですね。でもそれは、やや、その、身びいきの受け止めだと思います」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< 左翼炙り出し機能付き植村隆氏訴訟提起報告集会…Tweetまとめ15.01.01〜15.01.15
竹島プロジェクト2015(ふるさと納税などお知らせ付き) >>
[0] [top]