「アンカー」景気良くなるが安倍政権危機…賃金上昇とデフレ脱却、公明党、拉致交渉(付:安倍新談話の喧騒)

2015.01.08 Thursday 03:23
くっくり



村西利恵
「青い波ですね」

image[150107-07golden.jpg]

青山繁晴
「全体として見ると、上げ下げ上げ下げ上げ下げになるわけですね。で、中期は、たとえば工場が新たに設備を入れるのか、それとも入れないでずっと我慢するのか。それが中期の波になって、こいつなんですね(オレンジ色)。中期っぽいですね、いかにもね。そして長期で言うと、建設の需要、あるいは投資がどうなるかっていうのが、この波で(赤色)。これはまあ、こうなってちょっと不規則に見えますけど、基本的には波になってるわけです(一同同意)。で、さらに、超長期の波ってのがあって(紫色)、それが要するに橋とか道路とか、そういう、インフラですね、インフラストラクチャー。社会の基盤設備が、やがて、ダメになっていきますから、それ更新しなきゃいけないですね。それは、最大だとまあ、60年70年かかるわけですよね。で、それに技術革新も、これちょびちょび、こう、あの、進歩しながら、もうブレイクスルーって言って、突然こう、大きく変化する時が出てきますね。かつて産業革命がそうだった」

岡安譲
「はい」

青山繁晴
「で、そういうのが、その、40年から70年の非常に大きな、超長期の波って言っててですね。で、この4つの波が全部、ヘビが頭をもたげるように、良い意味で、上になる時期があって、明治維新以来、だいたい今まで5回ぐらいしかないんですよ」

村西利恵
「5回」

岡安譲
「滅多にないんですね」

青山繁晴
「で、今そうなりつつあるんですが、1つ前はいつかというと、これがすでにもう半世紀ぐらい前で、それがこの1967年で」

image[150107-08izanagi.jpg]

村西利恵
「いざなぎ景気」

青山繁晴
「いざなぎ以来の景気だと。ね。この言葉を知らない、若い、あの、視聴者の方もいらっしゃるでしょう。雰囲気分かりますよね。要するに、もう日本ができて以来の景気だと。大げさな言い方ですけど。その時ちょうど全部波がこうやって上向いたんですよね」

[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)


<< 「逃げたとは書いていない」「強制連行とは書いていない」朝日知識人の騙しの論理!「WiLL」2月号より
植村隆元朝日記者が文春と西岡力氏を提訴!茶番の外国特派員協会記者会見と提訴報告集会 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]