「逃げたとは書いていない」「強制連行とは書いていない」朝日知識人の騙しの論理!「WiLL」2月号より
2015.01.05 Monday 18:46
くっくり
櫻井 池上彰氏のコラム掲載拒否は私もジャーナリズムの自殺行為だと思っていますが、その前に私が「朝日は廃刊せよ」と言った理由を正確に申し上げておきたいと思います。
私は、言論の自由は100%認める立場です。異なる意見の人とも対話をします。ただし、言論の自由を認めることと、嘘をついて捏造や歪曲報道をする自由は全く異質な問題です。そのことが理解できていない朝日新聞は、やはり廃刊すべきだと言ったのです。
山田 朝日にも一部は誤ったところがあったとしても、それを上回る良いところがあると私は思っています。
櫻井 良いところが全く感じられないから朝日はダメだ、と申し上げているのです。
山田 櫻井さんがそのようなお考えであるということは、前回(本誌一月号)と今回の討論を通じてよく分かりました(笑)。ただ、印象ではなく事実で批判して下さい。
<以下略。全文は「WiLL」2015年2月号image[]を。>
____________________________書き起こしここまで
この後、討論は、朝日新聞問題を軸にし、日本のジャーナリズムの問題へと移ります。
櫻井さんが、朝日の特徴は「イデオロギーの影があまりにも濃く全面に出るということ」だと主張。
しかし、ここでも山田氏は「そんなイデオロギーを持った根性のある記者なんていませんよ(笑)」。
それに対し、櫻井さんは、戦後の歴史を見ると、朝日はイデオロギー(共産主義)に凝り固まるあまり、事実を見ず、歴史の転換点でことごとく間違えてきたことを指摘。
image[150105-91honda.jpg]
[7] << [9] >>
comments (17)
trackbacks (1)
<< 日本国民だけが1945年の夏に佇んでいる 「ぼくらの真実」より
「アンカー」景気良くなるが安倍政権危機…賃金上昇とデフレ脱却、公明党、拉致交渉(付:安倍新談話の喧騒) >>
[0] [top]