政治家はココで見極めろ!「ザ・ボイス」より

2014.12.12 Friday 01:20
くっくり


 「検索・選挙区別一覧」から名前を入れて検索すると一発です。

 新人であっても、もともと地方議員だったりする人もいますよね。
 その場合は情報を得ることはそれなりに可能です。

 困ってしまうのは政治経験がゼロの完全なる新人ですが、その場合もHPやSNSや演説を(動画でもいいので)見て、「この人を育てたい」と思えるような人かどうかで判断するのも、ひとつのやり方だと思います。

 どうしても投票したい人がいない場合はもう消去法しかないですが…。
 (私も小選挙区は消去法になってしまうことが多いです)

 あるいは、「この人だけは絶対に通したくない!」という人の対抗馬に入れるとか。

 …すみません、見極め方にも何もなってませんね(^_^;


 さて、今回の選挙、今のところ私は、比例は次世代の党に投票しようと考えています(私の小選挙区には次世代の候補者はいません)。

 この判断は、自民党がそれなりの票を取り、安倍政権が安定して続くという前提でのものです。
 だから、もし各メディアの情勢調査が間違っていたらどうしよう?という心配はあります。

 また、残り数日間で自民党にすごく不利なことが発生しないとも限りません。
 (幸い麻生さんの『失言』はさほどの影響は与えていないようです。「失言キャラ浸透で自民に逆風吹かず」なんて東スポには書かれてましたが(^_^;)

 次世代の党は国政ではとても貴重な存在です。
 野党という立場も活かしつつ、しがらみの多い自民党、政権にあって自由に動きづらい自民党に代わって動いてくれます。安倍政権のお尻を叩いてくれます。

image[141211-02ishihara.jpg]

 たとえば今年2月20日、次世代の党(当時は分裂前の「維新」でしたが)の山田宏さんが石原信雄元官房副長官を国会に招致し、「元慰安婦の聞き取り調査で事実関係の裏付け調査は行われていない」「河野談話の作成過程で韓国側とのすり合わせが当然行われたと推定される」などの発言を引き出してくれました。

[7] << [9] >>
comments (19)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」平昌五輪分離開催に協力し東京五輪を日韓共催に導く舛添都知事!? 02年日韓W杯を思い出せ!
自公3分の2獲得! アンカー総選挙SPまとめ 青山繁晴×森田実×宮崎哲弥 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]