政治家はココで見極めろ!「ザ・ボイス」より
2014.12.12 Friday 01:20
くっくり
■有本香さん 12月3日
(企画ではありませんが、やり取りの中で話が出たので)
https://www.youtube.com/watch?v=MDTj7e0KR_o
☆まず各政党のマニフェスト、政策集をきちんと見る。
☆争点がないだの色んな言い方をされたが、争点は国民の側が自分で設定すればいい。自分たちの国の行方を左右することで、民主主義の原点。選挙は無駄だなんてとんでもないことを言う人がいるが、主権を行使することだし、本来、選挙でしか民意は発揮できない。
☆外交安全保障のように本来は国でしか取り扱えない事柄は一番大事だが、私はそこを中心に取材をしてきているが、でも色々考えてみると、やはり日本という国は、とにかく経済が強くならないとダメ。その経済を強くするために、もちろんどんな政策も必ず欠点や問題点はあるし、程度問題で行き過ぎればまずいこともある。しかし長らく続いたデフレの状況をどう脱却するかは大事なことだし、そのことについて実効的な手が打てるのはどこか?はやっぱり考えなきゃいけない。
☆候補者個人で言えば、「実感」が大事。候補者の演説聞いてみると、自分の言葉になっていなかったり、心許なく感じることもある。候補者自身の顔を見て声も聞く。この人はやれる人だろうか?というのはやはり分かるところがある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本人に会うor見る、演説を生で聴く、という意見が多かったですね。
日程的にちょっときついですが、可能であれば皆様、この金曜土曜、機会を見つけてチャレンジして下さい。
僭越ながら、私なりの「政治家はココで見極めろ」も考えてみました。
前職・元職の場合は情報がそれなりにありますから、とにかくまずネットで調べてみることですね。
が、議員のHPを見てもスッカスカで中身がなく、思想とかがよく分からない場合もあります。
そんな時は、選挙前.comで調べるといいかも。
[7] << [9] >>
comments (19)
trackbacks (0)
<< 「アンカー」平昌五輪分離開催に協力し東京五輪を日韓共催に導く舛添都知事!? 02年日韓W杯を思い出せ!
自公3分の2獲得! アンカー総選挙SPまとめ 青山繁晴×森田実×宮崎哲弥 >>
[0] [top]