政治家はココで見極めろ!「ザ・ボイス」より

2014.12.12 Friday 01:20
くっくり



☆喋ることってすごく口先だけと思われがちだけど、それが政治だから。言葉で人を説得するのが政治だから。つらいこと、嫌なこともその人が言ったら、ああ仕方がないなと。まさに消費税増税もそういうことだから。それを説得するだけの言語能力がある政治家を選んでほしい。


■高橋洋一さん 12月9日
 https://www.youtube.com/watch?v=lbFDuFecuMM

☆国民の代表になっているか?疑問に感じる政治家がけっこういる。もちろん政治家の多くは誰かの代弁をしているものだが、誰の代弁をしているのか。国民の平均的な声の代弁なのか、ある特定省庁の代弁なのか、というのを私はいつも見ている。

☆誰かの代弁でも結果がまともならとやかく言わないが、結果が全く違っていることもある。最近では、「消費増税しても景気は悪くならない」と言ってる政治家もずいぶんいた。自分でそれを考えて言ってるわけじゃなく、おそらく財務省の言いなり。説明を受けてそれを言ってる。そういうエコノミストもずいぶんいたが、白日の下に晒されて批判を受けている。政治家も同じ。

☆過去の発言はネットですぐ分かる。小選挙区の候補者は4人ぐらいで、うち目当ては2人ぐらいだろうから、その2人の発言を調べればいいだけ。あるワードで過去の発言を検索して、そういうこと(ex.財務省の口パク的なこと)をたくさん言ってたら怪しい。

☆「増税しないと財政再建できない」と言っている人も多かったが、怪しい。財政再建は増税は関係ない。経済成長による「増収」でできる。「財政再建は増税でなきゃできない」は財務省の口パク。だからこういうふうに言っている人は怪しい。あと「増税を先送りしたら国債が暴落する」「増税は国際公約」も怪しい。誰かの操り人形。ネットでちょっと調べて、そういうこと言ってる人はもう信用しない方がいい。


■佐藤優さん 12月10日
 https://www.youtube.com/watch?v=jcOMsMuyfJs

☆悪党を選ぶ。最近で言う悪党ではなく、人間力があるということ。権力にしがみつく人間は大切。権力にしがみつきたい=やりたいことがある。権力にしがみつかない、ダメだったらもういいよって人は選ばない。演説に動員もかけないで、閣僚経験者なのに聞いてる人3人ぐらいしかいないとか、こういう真面目にやってない人はダメ。

[7] << [9] >>
comments (19)
trackbacks (0)


<< 「アンカー」平昌五輪分離開催に協力し東京五輪を日韓共催に導く舛添都知事!? 02年日韓W杯を思い出せ!
自公3分の2獲得! アンカー総選挙SPまとめ 青山繁晴×森田実×宮崎哲弥 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.04R]