「アンカー」平昌五輪分離開催に協力し東京五輪を日韓共催に導く舛添都知事!? 02年日韓W杯を思い出せ!
2014.12.11 Thursday 01:22
くっくり
村西利恵
「そうですね」
青山繁晴
「だから、いや、その、いろいろ話は出ても、まさか韓国の協力云々は、ないだろうと、思わせておきながら、ちゃんと1個付け加えてるんですね、舛添都知事は。それ何かというとこれです」
image[141210-15kaizen.jpg]
村西利恵
「『そういうこと(日韓共同開催)をやれば、色々な関係改善のためには、有効かもしれないけれど』」
岡安譲
「うーーん」
青山繁晴
「そして、えー、現在の政権が日韓関係に苦労してる事実はあるわけですから、それができないこと、中央ができないこと、舛添さんもともと総理大臣に意欲もちろんありましたっていうか、ほとんど、なれるチャンスがあったのに、自らのちょっと判断ミスもあってなれなかった。ね。そういうことまで考えを全部及ぼしてはいけない、と言いたいけど本当は及ぼすべきです。それを考えるとですね、この言葉も、単に付け加えただけじゃなくて、その、本来はものには限度があるんだけど、日韓関係の改善、あるいは場合によっては日中関係の改善のためには、その、国際オリンピック委員会の変化を上手く生かした方がいいんじゃないかというふうにですね、上手に段階を踏んで話を持って行ってると、いうことは、あり得ることだと思うんです」
岡安譲
「なるほど」
青山繁晴
「少なくとも、その、例えば昨日の記者会見でも、記者団からもっときちんと追及しなきゃいけないし、東京オリンピックは、もう日本国民全体のものです。久しぶりに私たちが仰ぎ見てる『坂の上の雲』なんで、それがおかしな方向に行かないように、やっぱり監視しなきゃいけないと思うんですね」
岡安譲
「そうですね」
青山繁晴
「で、その上でですね、実はその、東京五輪だけじゃなくて、これにも関わる話に今なってるんです。はい、出して下さい」
image[141210-16sapporo.jpg]
村西利恵
「それが札幌オリンピック。1972年にも行われました」
青山繁晴
「はい。これは1972年ってのはまあすごい年で沖縄返還もありましたし、日中国交正常化もあったんですけど、その時に札幌で開いた、アジア初の冬季五輪でですね、何と、金・銀・銅。何か僕だけ盛り上がるような感じするんですが(一同笑&ざわ)」
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< ハル・ノートは「恥ずべき最後通牒」だ! ルーズベルトを批判した米共和党議員
政治家はココで見極めろ!「ザ・ボイス」より >>
[0] [top]