「アンカー」平昌五輪分離開催に協力し東京五輪を日韓共催に導く舛添都知事!? 02年日韓W杯を思い出せ!
2014.12.11 Thursday 01:22
くっくり
村西利恵
「急にどうしたのって…(笑)」
青山繁晴
「急にどうしたのってことなんですが、まあ、これ本当は、この話自体も本当はちょっとウラがあって、これ1回だけですよね」
岡安譲
「そうなんですよね」
青山繁晴
「その国が勝手にそんなのやるってことは、要するに、あの、それぞれ1回ごとしかやれないってことになるから、例えば野球・ソフトボール・空手って、今、実際競技やってる人は、子供たちにやってほしいっていう願いが強いですけど、それとは実は違うってことがあるんですね」
岡安譲
「今後だからオリンピック種目であり続ける保証はないわけですよね」
青山繁晴
「ほとんどないっていうかちょっと逆に厳しいんじゃないかってこともありますよね。で、それに加えて、もっと、ある意味影響が大きいのは、実はこれなんですよね」
image[141210-04bunsan.jpg]
村西利恵
「複数の都市や国での分散開催、これも認められました。ということで、大阪でも、東京オリンピックが開かれるかもしれない(一同笑&ざわ)。ちょっと文字にすると、変なんですけどね」
青山繁晴
「いや、文字にすると変だから変なんですよね」
村西利恵
「そうですね」
青山繁晴
「だから、コンパクト開催、東京のしかも、あの、東京けっこう広いですけど、それをギューッとね、その、湾岸地域あたりにまとめてやるから、その、招致に成功したはずがですよ、例えば、さっき言いましたとおりバスケットボールの1次リーグとか、他の競技でも、その、特に予選のようなものは、大阪だけじゃなくて、その、どこでも開催していいよって、この、話になってるわけですけど、これって開催、しやすいように、まぁそもそも見えないでしょう、これ。これ選手の移動とかはそもそも大変ですよね。で、何でこんな話が出てくるのかっていうことの、背景のひとつとして、やっぱりこれ指摘しなきゃいけないことが1個あるんですね。それ何かというとこれです」
image[141210-05kyousai.jpg]
[7] << [9] >>
-
trackbacks (0)
<< ハル・ノートは「恥ずべき最後通牒」だ! ルーズベルトを批判した米共和党議員
政治家はココで見極めろ!「ザ・ボイス」より >>
[0] [top]